先生の日記
新年初レッスンスタートしています。
新年、新学期がスタート、。
年末年始のお休みを経て、待ちに待ったレッスンのスタートに久しぶりに皆んなの元気なお顔に会えて私も元気いっぱい頂きました!
これから春の発表会に向けて、気を引き締めて指導に臨んでいきますね。^_^
年末の保護者懇談会にて,
保護者の方から「練習しないから辞めさせます」
と、悲しい通告を受けたトモちゃん。勿論,私もかなりのショックでしたが、、。
練習、めっちゃ頑張ったよ!
ずっーと合格出来なかった曲が弾ける様になって、私もとっても嬉しいです!
崖っぷちに立って出来た根性を見せてもらいました!やれば出来る!そう、やれば出来たね。
今では、一日弾かないと弾けなくなるから、と本人が自覚して、毎日練習しているくらいに頑張っているそうです。
帰り際のこの笑顔!
新年早々、ほんとに嬉しい出来事でした。(^^)
無事、春の発表会の曲も決まって、更に練習とレッスン,頑張っていこうね!トモちゃんファイト!
発表会の曲選びに,悩んでいる生徒たちも、
この曲にする?、それとも、あの曲はどう?
速攻で決まる人も、中々、決まらない人も、、。
基本、発表会の曲選びの最終決定は本人に任せています。
レベルに合わせてある程度の候補曲は提示しますが、自分がやりたいと思う曲、意思を大切に、
今では、参加動画や演奏曲もWEBで検索出来るので大変,便利で助かります。
インターネットの強み、凄い時代ですね。
弾きたい曲の楽譜だって,直ぐに楽譜ネットからダウンロード出来たり、取り寄せたり、
私達世代の頃なんて、先生の指示する楽譜を次のレッスンまでに自力で楽器屋さんに買いに走るという、労力も楽譜代も一曲の為に高い曲集を買っては溜まり買っては溜まりの、そんな頃からは大変便利な世の中になりました。
勿論、実際に手に取って見る楽譜の本の良さも有りますが、。
昨年度、エレクトーンのある音の鍵盤下がっていて気になっていたところ、
新年早々、ようやく修理に来て頂きました。
凄い状態!
鍵盤を一旦全部取り出して、一本一本取替の作業する事約2時間!
結局、殆どの鍵盤を総取り替えすることになりました。
文化堂でお世話になっている技術者の川崎さん、
黙々と、細々とした作業を、有難うございました!
お陰様で、この通り!
さらっぴんの綺麗な鍵盤になりました!
ガタつきも無し!
それだけ酷使していたという事で、古い鍵盤さん、長い間、お疲れ様でした♪
これで新年、気持ち良くELのレッスンも出来ます、。
やはり、楽器も身体も時々のメンテナンスは必要ですね。
次は年に一回のピアノの調律も予定しております。
出費は嵩みますが、これも絶対の必要会費なので、皆さんに気持ち良くレッスンできる様に努めていきますね。
さてさて、
春の発表会、
色々な曲との出会い、生徒達と保護者様と年々の成長への喜びを分かち合えるように、
今年初めのイベントに向けて、色々と趣向を凝らして取り組んでいきますね。
楽しみにしていて下さい。
では,又!
!
新年明けましておめでとうございます。
2023年がスタートしました。
お正月三が日はとても穏やかな天候に恵まれました。
皆さん、楽しいお正月をお過ごしでしたでしょうか?
2023年 皆様が健康で沢山の笑顔と喜びに満ち溢れた良い年になります様に、。
レッスン初スタートは1月11日(水)から
今年も心と身体共に元気に頑張りましょう!
本年も宜しくお願い申し上げます!
2022年有難うございました!
つ2022年、
今年も色々な出会い、楽しい思い出をいっぱい、
有難うございました。
来年の干支はウサギさん、。
jetのイメージキャラクターのエレンちゃんの出番。
ピョンピョンと飛び回って、又、音楽と共に、
楽しい日々を過ごしていきたいと思います。
因みに私、年女です!(5回目の)
まだまだ頑張りっていきますので、新年も宜しくお願い致します!
新年レッスンスタートは1月11日(水)から
お正月を経て、暫く充電お休み期間になりますが、
良きスタートが始まられるように、準備をしておきますね。
皆さん、新年も頑張っていきましょう!
良き年をお迎え下さい。
そして楽しいお正月を、。
年末,恒例お餅付きも、先日、無事に終了!
写真はエビ入りの赤餅。これが美味しい!
そして、お節も、
先程,完成しました!
年内レッスン終了しました。
2022年、残りあと数日、今年も年末押し迫ってまいりました。
昨日を持って年内のレッスンは全て終了。
例年通り、年内ラストのレッスンでは、思い出に残るお話や、お気に入りレパートリー曲ベスト3の発表を保護者の方とご一緒に振り返り、又、来年への課題や目標を話合いました。
発表はサンタ帽子をつけて、
拒否される場合も有りましたが、(^_^)
時にはチョッピリ厳しく深刻なお話も、飛び交いましたが、、
色々とご家庭の事情も様々有りますが、
大丈夫!先生は皆んなの応援団だよ!
帰りは皆んな,ニコニコの笑顔で、、
あっと、写真と先程のお話しは関係ありません
サンタ帽子をつけたまま,返却を忘れて教室の外へ出てしまう生徒さん,続出!笑4.5名はいたぞ、。
まあ、お気に入りならどうぞどうぞ、
と言った感じでしたが、、皆、返却に帰って来られました!
おさらい会と懇談会との後は、お楽しみ?抽選!
日頃の頑張りとご家族様の応援に感謝を込めて、私からささやかながら,ちょっとした抽選プレゼントを.、
A賞、B賞、C賞 のくじ引きで,好きな物を選んでもらいました。
めっちゃ、悩んでるー!
皆んな、今年一年、良く頑張りました!
又、来年も元気にレッスンしましょう!
新年,春には発表会を予定しています。
もう既に演奏曲が決まっている方もありますが、
未だの方はこの年末年始のお休み期間に,弾いてみたい曲、気になる曲、ステージ上でやってみたい事、色々考えておいて下さい。
LINEやメールで先に相談、お知らせ頂くのも結構です。
新年のレッスンスタートは10日(火)からです。
それでは、皆さん、
良いお年をお迎えください。
今年もご支援、応援、誠に感謝!
有難うございました!
来年も元気に、がんばろ〜!ウサギの様に、ピョンピョンはずんで、、(あっ私、5回目の年女だわ!)
それでは、、。
今年の反省会と保護者懇談会のお知らせ
今週始めから一気に冷え込んできて、寒ーい日々が続いております。
風邪をひかない様に、お風呂にゆっくり浸かって温かくしてお過ごし下さいね。
教室では,先日のjetカーニバル姫路&相生イベントでの表彰状が届き、受賞した皆さんの笑顔がいっぱい広がって、外の寒さも一気に吹き飛んだ嬉しい週となりました。
頑張ったご褒美を頂くのは嬉しいですね。
改めてまして、皆さん,良く頑張りました!おめでとうございます!👏👏👏
審査員の先生のコメントも励みに、又、来年のチャレンジを一緒に頑張っていきましょう!
音楽は想像力と創造力。
常に忘れずに、更に力をつけて,一年一年の成長をご家族の方と共に温かく見守って頂き、応援して頂きます様、これからも宜しくお願い致します!
という事で、今年も後残り少しなくなって来ました。
来週からは年内レッスンの最終日となっています。
来年通り、年内最終レッスン日は保護者懇談会も兼ねて、今年のお気に入りベスト3曲の発表を予定していますので、是非、ご家庭の方とご一緒にお越し下さい。
ご家庭での練習の様子や、これからの目標、春の発表会,選曲、などご相談させて頂きますが、お悩みやご相談のある方は,予めお知らせ頂きます様、宜しくお願い致します。
1年間を振り返って、又、新年のスタートをしっかりと目標を持って始められる様に、
急に寒くなってきましたが、何かとお忙しい年末,体調を崩さないように、気をつけてお過ごし下さいね。
今日も元気な子供達と、
もうすぐ,クリスマスだねー、
先日のポートピアホテルのロビーのツリー、
可愛かったな、。
教室もちょっぴりとクリスマスモードに変身しています!ちょっぴりね、。
では、
全貌は教室にて、
では、来週、教室でお待ちしていますね。
保護者懇談会、宜しくお願い致します!
EFアンサンブル2022兵庫地区大会終演
昨日、神戸ポートピアホールへ、今年の締めくくりとなるイベント、ヤマハエレクトーンフェスティバル(EF)2022兵庫地区大会へ出場して来ました!
教室から、ミュートレ×SPF(スパイファミリー)がフリースタイル部門に出演。
ミュートレファミリーが、久しぶりのここ神戸のステージに帰ってくることが出来て嬉しい! 出演前の集合写真は皆、ちょっと緊張感で、顔が固まっていますが、、
リハーサル前のスタンバイでは、皆、適度の緊張感とリラックスで
こちらはいよいよ本番前のステージ袖、
流石にドキドキが伝わってきます。
本番は無事にこれまでの練習の成果を発揮した見事なステージが披露出来ました。今年の後半、皆で懸命に作り上げたステージの締めくくりに達成感と喜びで悔いなし!終演後は皆んなの顔に安堵と喜びでいっぱいに、。
ミュートレファミリーOBのリナちゃんやダンス指導のリエさんも応援に駆けつけてくれました!
久しぶりの再会に嬉しさ一杯😃
フリースタイル部門では、スパイファミリーの♩ミックスナッツが大流行り!
我がミュートレを含め、何と4チームがこの曲と取り組んでいました。
内容や演出、アプローチや構成は勿論、皆んな違っていて、そういう意味では、違いを充分に楽しめた大会でした。
という訳で、会場内には、アーニャやロイド、ヨルさんにいっぱい遭遇しました。
でも、ここだけの話、
(やっぱりうちの3人組が1番!)
いやいや、演奏もステージも皆んな最高!
(ここだけの話ね、)
ここからは本番前までのレポート。
ステージ前の早めの集合で、お昼ランチをホテルのスカイバイキングで皆んなとお母様達で楽しい時間を過ごしました!
こんな時くらい、少し贅沢に、。ボードピアホテルでのランチバイキングは、チームにとって、神戸ステージ出場のご褒美でもあり、楽しみの一つでもあります。
メンバーのトモコちゃんとアオバちゃんは12月産まれなので、お誕生日プレートも用意して頂きました!
トモちゃん、ワカちゃん、おめでとう!
毎年ここでお祝い出来ると嬉しいですねー😃
当日の朝は少し曇り空でしたが、ランチタイムには晴れてきて、展望も素晴らしく、
なんと、
今日の日をお祝いしてくれるかの様な虹🌈が、、。
嬉しい予感で、いざ、本番会場へ、。
ホテルロビーでの素敵のクリスマスツリーをバックに、、本番前のひと時。
本番ステージの他にも楽しみ時間を、
皆んなで楽しい思い出の一日を無事に過ごせて良かったです。
チームの皆さん、9月からの約3か月間の取り組みでしたが、色々と苦難を乗り越えて頑張ったご褒美、思い出を有難うございました。
この経験をバネに、又、来年へと繋げていきたいと思います。
ミュートレ×SPFの皆さん、そして、ご家族の皆さん、お疲れ様でした。そして今回もご支援、応援いっぱい頂き、有難うございました!
又、音楽を通して,楽しい事やろうね!
素敵な思い出の神戸、今年も有難うございました!
12月がスタート!
12月がスタート.
一気に冬の気配に空気が一変しましたね。
出席シールもクリスマスモード🎄
色々なサンタさんが登場!
今年を締めくくる12月へ、
いつも通り、忙しい12月となりそうです。
教室では、今週末にサウンドカーニバル、そして来週はEFアンサンブル兵庫地区大会とイベントを控えていて,まだまだ気が抜けない12月のスタートです。
体調に気をつけて、風邪をひかないように、元気で走り切っていきたいと思います!
先月に開催されたEFアンサンブルの表彰状が届き、皆んなの笑顔に癒されました。
ツバメチームのメンバーの皆さんには 奨励賞が、
集合写真と舞台写真は私からのプレゼント。楽しかった思い出はこれからも大切にして頂ければ嬉しいです。
改めてまして、
皆んな、良く頑張りましたね。
こちらはミュートレ×S PF(スパイファミリー)の演奏隊の皆さん、金賞の賞状を頂きました!
これから又、神戸のポートピアホールのステージへ向けて、ギアを上げて練習に頑張っています!
クリスマスモードたっぷりの神戸ポートピアホテル、お昼にはちょっとリッチにホテルの高層階でのランチバイキングでの会食を予定しています。
イベント大会も,ランチバイキングも、ぜーんぶ楽しみです。
メンバーの皆さんは勿論、ご家族の皆さんも体調には充分に気をつけて、今年のラスト、素敵な思い出を又一つ増やしてくださいね。
誰一人欠けることなく、元気に乗り切れますように、、
今月も頑張っていきましょう!
その前に、カーニバルイベントが、3日後にあります。教室からは今回3人のお友達が出演してきます。
頑張っているお友達の紹介、又、次回に、!
色々と気忙しい12月です。
頑張るぞー!
そして今夜、というか、明朝に、
ワールドカップ,日本対スペイン戦が、
絶対負けられない戦いであります。
どうなるのか、ドキドキで寝られない、。
頑張れ、日本!
応援しています!
それでは、
今月も頑張っていきましょう!
11月も終盤へ
11月も終盤に、
紅葉は見所の様ですが、
今日は特に雲が重たく,冬の気配を感じる寒い一日になりました。どうやら今夜は冷たい雨になりそうです。
そんな中、
先日、ある知人から素敵な薔薇の花束が届き、有り難くも教室に飾らせて頂いています。とっても可愛いピンク色の濃淡が教室内をパーッと華やいだ雰囲気に心が和みます。丁度、11月22日今日はいい夫婦の日との事ですが、実は私の結婚記念日が昨日の21日で、一日違いの、まぁどうでもいい話ですが、結婚35年。まあまあ、色々ありましたがこうして今でも好きな仕事と家庭を続けて来られた幸せに感謝。という気持ちがぴったりかな、と、この花束を見ながら少し想いを寄せているところです。
本当にタイムリーでサプライズなプレゼントを有難うございました。これからも元気に健康で頑張っていきたいと思います!
さて、
学校関係、音楽会のシーズンが終わったり,これからだったりと、教室の生徒さんもピアノ伴奏やら、楽器演奏にレッスンでも話題が盛り上がっております。
こちら、伊保南小3年生の原大修君。 合唱曲♩世界を旅する音楽室
ピアノ伴奏を担当。初めは難しい楽譜に苦戦をしており、学校の先生方もご家族の方も勿論私もハラハラしていましたが、今では暗譜で弾ける程、余裕を持って出来るようになりました。
本番は今週との事、。本番も上手く出来ますように、願っていますね。
莉子ちゃんは私立の中学一年生。
こちらは、♩道化師のソネット
さだまさしさんのあの懐かしい、(私,世代は)あの曲が、なんと合唱曲になって、と、驚きと興奮がありますが、
気持ちの和らぐ素敵な曲です。
で、これまた、ピアノ伴奏がめっちゃ難しい!冒頭からの連符の連続に(多分、これはバイオリンのフレーズ?を表現しているかと、)指揮者と合唱と伴奏との合わせが鍵となる難曲ですが、頑張ってきています。
莉子ちゃんは、このE Fアンサンブルでも地区神戸大会を控え、勉強との両立の中、時間を作って毎日練習しています。
晴れの本番は、12月との事ですが、先生からのご指名で任されたとの事ですので、それを誇りに、責任を持って頑張って下さいね。勿論、私も責任を持って、応援させて頂きます!
芸術の秋。やはりいいものですね。
本番までドキドキしますが、本番をやり遂げた後の達成感、爽快感は、頑張った本人や応援してくれたご家族の皆さんならではの喜びでもあります。
それぞれに本番を終えるといよいよ冬の到来,といった感じになると思いますが、
チョット待ったー!
あともう少し、芸術の秋を堪能させて貰いたいと思う今日この頃です。
それでは、
皆さん、風邪ひかない様に、、。
最後に、こちらはヒカリちゃん(小2)
音符のマグネットをレッスンの合間の隙アラバ,何かの顔に並べております。
想像力豊かで,何よりです。🤗
これも芸術の秋ですかね、。
では、。
EFアンサンブル文化堂大会Part2
前回ご紹介したブログの続き、Part2です。
当教室のもう1チーム、可愛いツバメちゃん達のアンサンブル大会報告をお届けします。
こちらメンバーはチーム バードセブンの7名
NHK番組「ひろがれ!いろとりどり」のテーマソング YOASOBIの楽曲「ツバメ」を可愛いダンスと歌と演奏で披露しました。
フリースタイル部門の強豪チームが集う中、残念ながら、受賞には至りませんでしたが、私達チームの中では皆んな最高に頑張って、素敵なステージを魅せてくれたので、胸を張って褒め称えたいと思います。皆んな感動のステージを有難う!👏👏👏
本番映像を見返しては、涙、涙の感動ものでした。
この曲、子供向けの番組では有りますが、平和へのメッセージがいっぱい詰まった歌詞の内容で、
改めて、今、こうしてステージに立てている幸せや喜びを感謝して、周りの方々に笑顔や安らぎを感じて貰えたらと取り組んできました。
2022年。まだまだコロナや戦争、そして最近ではミサイルといった不穏なワードを耳にする世の中となっていますが、少しでも明るい未来へ繋がって欲しいとの気持ちを込めてステージ構成を色々と工夫してきました。
右サイドのリンゴの木と、対照的な左サイドの枯れ木。枯れ木に曲の途中から緑の草が生える演出も試みました。
この大道具は、もう1チームのミュートレファミリーのご家族である鹿間さん(元幼稚園の先生)のご尽力を頂きました。心良くこの作製にご協力頂き、本当に感謝でいっぱいです。有難うございました!
それにしても、凄い、クオリティで、完成形を見た時はメンバー一同、喜びの歓声が沸きました!
色とりどり、純粋で一緒懸命な子供達の姿が、お客様の心にきっと届いた事と思います。
紛れもなく、皆んなに金賞を私からお届けしたいと思います!
これまで応援、支援していただいたご家族の皆さんにも感謝でいっぱいです。綺麗な花束、お気遣いも有難うございました!
本番映像はメンバーの方よりYouTubeにアップして頂いております。
ありがとうございます
もしよろしければご視聴ください
https://youtu.be/mcO5lt-TX_g
それでは、
バードセブンの皆んな、大好きだよー❤️
可愛いステージ、ありがとう。良く頑張りました!💮