午後1時50分.先程、高砂市に大雨警報が発令されました。
つきましては、安全を第一に本日のレッスンは休講となりました。
振替は年間回数にて調整致します。
皆様、お気をつけてお過ごしください。
午後1時50分.先程、高砂市に大雨警報が発令されました。
つきましては、安全を第一に本日のレッスンは休講となりました。
振替は年間回数にて調整致します。
皆様、お気をつけてお過ごしください。
先週の土曜日、ピティナステップ姫路が開催され、教室の生徒さん、松野沙耶ちゃん(小3)が出場、
今回の受験級,応用5を見事に合格しました!
ピティナステップは、コンクールではありませんが、曲のレベルに合わせて受験級を設定でき、3名の審査員の方々より、評価のコメントも頂け、次への目標や練習のアドバイスなどもとても励みになります。
その日のうちに審査発表とコメント、合格証書が貰えるのがいいですね。
発表会とは又違った緊張感もあり、人前で演奏をする経験と喜びを感じられる機会となります。
沙耶ちやん、4月の発表会後もこのステップに向けて引き続き頑張ってきました。
本番はとても堂々と、素敵な演奏が披露出来、審査員の方からは、いっぱいお褒めのコメントも頂き、沙耶ちゃんも嬉しさいっぱいのステップとなりました!
お家に帰ってからも、この笑顔。嬉しくて、いっぱいお喋りになったとの事です。ご家族の皆さんもお疲れ様でした。
そして沙耶ちゃん、合格おめでとう!
良く頑張りました。
又,次の目標に向かって、
これからもピアノ大好きな沙耶ちゃんでいて下さいね。(^o^)
新緑の5月がスタートしました。
ゴールデンウィーク中に今月の座禅会、
小さな女の子がお母様と一緒に.初めての参加との事。
歳は幾つ? って聞くと、8歳との事。
朝、午前6時半から約一時間、最後まで座って、すご〜い、偉かったねー、。
今日のお茶菓子は、柏餅を、。
皆んなで和尚との談話と共に、
新緑が綺麗で、風も心地よく、気持ちの良い季節です。
庭に咲いている紫蘭(シラン)が可愛い!
ゴールデンウィーク後半はとても良い天気に恵まれましたね。皆さん、いかがお過ごしでしたでしょうか?
教室では、一部、来月のコンクール参加の皆さんへ向けて,外部の先生を迎え,特別レッスンを行いました。
アオバちゃん、そして、タイシュウくん、
それからピアノステップに沙耶ちゃん、
発表会の後、更に,それぞれ次の目標に向けて頑張っています。
とにかく練習あるのみ、
今の努力がきっといつか実るはず!
心技体、自分のレベルアップに、しっかりと頑張っていきましょう。
今月の予定、
ゴールデンウィーク明けからはお休み無しです。(一部30日(木)はレッスン休み)
先日の発表会の少しスナップ写真も展示しました。
記念アルバム完成までは、もう暫くこちらを眺めながら、お待ち下さいね。
さて、連休明け、通常レッスンも始まっています。
今月からの新しいお友達も増えています。
今日は、アキトくんの弟、ソウタくん(5歳)の初回ピアノレッスンが始まりました。
めっちゃお利口さん、そして、めっちゃ可愛い!
ソウタくん、楽しくレッスン頑張っていこうね。
その他にも新しい生徒さん,今月より続々と増えております。又、追々ご紹介させて頂きますね。
それでは、
今月も頑張っていきましょう!
お待たせしてすみません!
前回の続き、感動のエピソードをここでお話させて頂きますね。
大川蓮司くん(中1)
前回に引き続き、今回もピアノ弾き歌いにチャレンジしていました。
曲目はエルトン・ジョンの🎵Your Song
あつ、この選曲は本人の意思で練習してきました。それにしてもこの歳で何ともシブい、選曲でしょ。。エルトンジョン約50年前の楽曲となります。
ヒットは私の世代より、ほんのちょいと上?かも、くらいには懐かしい曲を選んで来ました。
しかも、フルサイズを英語で歌うという試みに挑戦!
蓮司くん、実は中学受験を経て、この春から電車とバスを乗り継ぎ私学に通う新生活が始まっており、何かと慣れない新生活にも忙しく、、まぁ、そんな事は承知の上での発表会参加なのですが、、
案の定、練習の仕上がりに多少の不安を残し、前日のリハーサルを迎える事に、。
不安はやはり現実となり、止まり止まりのリハーサル演奏は1枠の時間持分の7分間内で最後まで通せず、アドバイスとしては、歌詞を大きく改良して対策しましょう、と伝えるのみに、。他のリハーサルと準備を終え、明日の本番はみんな上手くいきます様に、と前日の夜を過ごしていたところ、
LINE電話が、
蓮司くんのお母様からです。
「実は、蓮司が明日の本番は出ない。そして、歌もピアノも何もかも音楽は辞める、」
と頑固として部屋に入ったままとの事。
本番を直前に「なーにーイ?、今更それはダメ、」と、私の心拍数も高まる中、
お母様との暫し電話のやりとりに、モヤモヤが抑えられず、
「ちょっと、本人に電話代わってて貰えますか?」
と、蓮ちゃんに直接お話しました。
その時、何をアドバイスすれば良いか、どんな言葉をかければ、その閉した心に響くか、凄く言葉に迷いました。
色々と一方的ではありましたが、いくつか私の気持ちと勇気づける言葉を投げかけ、本人は、「はい、はい、」と返事のみでしたが、
具体的に何を言葉かけしたのか、ウル覚えではありますが、
「ありのままのレンジ君でいいから、ここを乗り越えようよ、今、辞めるときっとずっと後悔する事になる。心に深い念を持ったまま、次へは進まないよ、。どんなステージになっても、お客様はきっと応援してくれるから、決して逃げずに、その先の景色を一緒に見ようよ、」みたいな事を言ったかな、
で、来るか来ないか、
不安な本番の朝を迎えた訳ですが、
蓮ちゃん、
見事にやり切りました!
しかも、止まる事も無く、素敵に、YourSong.
弾き歌い、
忘れられない、いや、忘れてはいけない、
涙が出てるくらいの感動のステージを魅せてくれました。
本番後、良かったよ!って声をかけると、
少し照れているのか、ニヤッと,でも達成感に満ちた良い笑顔のレンちゃんに会えました。
お母様から、昨夜,あれから夜中2時まで猛練習して本番へ臨んだとの事、
凄いね、やったねレンちゃん。おめでとう!
逃げずに良く頑張りました!
サングラス片方glas取り外しての本番対策、
には、笑ってしまいましたが、、
🎵Your Song のサビの歌詞
How wonderful life is while you’re in the world.
「君がこの世界にいてくれる、それだけでこの人生は素晴らしい」
正に、その通り!
今日のこのステージは、ずーっと忘れないで覚えておきたいと思います。
有難う、蓮司くん、。
好きが一番!
純粋に音楽が好きって気持ち、これからも大切に音楽はずっと続けて行って欲しいと思います。
と,そんなこんなで,今回のサウンドコンサートも、無事に終演!
皆んな、又、次回,何を弾こうか,何をやろうか,なんてもう既に前を向いています。
一年一年、皆さんの成長、ほんとに楽しみであり、刺激になります。又、日々のお稽古に頑張っていきましょう!
綺麗な花束も,有難うございました!
4月も今日でお終い、
お疲れ様,ありがとうございました!
又、連休明けに、。
それまで、暫くお休みを頂きますね。
それでは、
サウンドコンサート後半は、アンサンブルや連弾、Duo.や弾き歌い、ダンスボーカルなど、楽しいステージプログラムが披露されました。
後半トップバッターのチアフルフォーのメンバー
出番間近の幕内でのこの様子!
このスタンバイ時間がドキドキする瞬間ですね。
でも、皆んな、良いお顔!
これまでの練習の成果が無事に発揮できる様、心を落ち着かせ、その時を待っております。
曲目は🎵ミッキーマウスマーチ
もちろん、本番も頑張りましたよ!
初めましての女の子4人のチームでしたが、これを機に皆んな合同練習が楽しみになる程に仲良しになりました。又、次回もこのメンバーでの出場を約束しました!更なる今後の成長に期待して下さいね
ミニーの衣装も可愛い🩷ですね。
そして、
アンサンブルもう1チーム、
こちらは男子4人組のNexus4(ネクサスフォー)の皆さん、
演奏曲は🎵威風堂々
クラッシックの王道曲にチャレンジしてきました!
速く難しいフレーズに苦戦してきましたが、本番まで皆んなで切磋琢磨して臨んできました。
皆んな、良く頑張って乗り切ったねー、!
その他、
ピアノ連弾に、
初ペアのアクアマリン
🎵美しい鰭(スピッツ)
こちらも初ペアのショーユー
🎵風の通り道(宮崎駿)
前回に続き、2回目のシャイニングトーンのヒカリちゃんとネイロちゃん、
演奏曲は🎵エンターティナー(S.ジョプリン)
そして、
今回で4回目となる、アオリコの
🎵カメレオン(King Gnu)
私とエレクトーン&ピアノのDuoにチャレンジして頂いた、ミスズさんとの
🎵ピアノ協奏曲第2番ハ短調第一楽章(ラフマニノフ)
ピアノとエレクトーンのクラッシックオーケストラスタイルも素敵なステージとなりました。
あと、今回、忘れてならない感動のステージが、
蓮司君の弾き歌い
🎵Your Song(エルトンジョン)
涙,涙の感動のステージとなりました、。
どうしてって、、
これ又長くなるので、次号へ続きますね。
続く、
4月21日.先日の日曜日、
第19回サウンドコンサート、無事に終演致しました!
終演後の集合写真と、
オープニングの担当講師紹介から、
外は朝から小雨となりましたが、会場内は春のお花に包まれたように、大きなトラブルも無く、終始,暖かく和やかな笑顔で終演する事が出来ました。
コンサート前半は、ソロ演奏のステージ
トップバッターは、ほのかちゃん(小1)
習い始めて未だ半年ですが、初めての大きなステージに、チャレンジ!
先生も一緒で、安心の初デビューを頑張りました!
その他にも、今回、このステージが初めてのお友達も沢山。
カズハちゃん(小2)
ミアちゃん(小2)
サラちゃん(小3)
サラちゃんは、後半のアンサンブルに合同企画のダンスボーカルのステージに今回,大活躍!
教室内のニューアイドルデビューです!
皆んな、緊張の中、堂々とソロ演奏も出来て良かったです。初ステージおめでとう!大したもんです👍
あとは,サウンドステージ経験者たち、
舞台袖より、
練習の成果が発揮出来ます様に、祈りながら撮っていました。
全員じゃ無くて,ごめんなさいです。
ぼちぼちとステージ写真も届いたので、
正面からはこんな感じ、
皆んな、回を重ねる毎に,落ち着いて、
本番は、自分の持っている世界観で音楽を披露出来ている様に感じます。皆んな,素晴らしいです。
一生懸命,練習してきた曲。心を込めて丁寧に、
どう弾くかというよりか、どう弾きたいか、
イメージを持って、愛情を持って、心を届ける、
そうすれば、お客様の心にもきっと届いているはず、。
多少のミス、失敗、ずっと気にしないで、、
ちょっと悔しかった人も、その経験をバネに、テクニックをつけて、又、練習に頑張っていきましょう!
それが、発表会!
次、何弾こうかな?
位の気持ちで、切り替えていきましょう!
大人の方(生徒さんのママ)達も、ソロ曲披露して頂きました、。
幾つになっても、
ステージ演奏にチャレンジして頂き、嬉しいです。
皆さん、子育て真っ最中の中、
自分の練習時間も確保して、ステージに臨まれる事、音楽を愛する気持ち、自分への姿勢、とても素晴らしく素敵な事ですね。尊敬!
いつもステージに華を添えて頂き感謝!有難うございます!
美鈴さんと美希さん、
美希さんは、ショパンのポロネーズ第一番を、
美鈴さんは、メンデルスゾーンのロンドカプリチオーソを演奏して頂きました。
素敵な演奏でした!有難う。
さて、後半はアンサンブルや連弾のステージ
皆んな、ソロとは違って、出番前から、いや、練習の時から楽しそうでした。
少し長くなりそうなので、
ブログ紹介、次の号へ続きます。
続く、
サウンドコンサート、
いよいよ明日が本番となりました!
今日は会場準備とリハーサル、
皆さん少し緊張の中、無事にリハーサルが終わり、
明日の本番,ラスト一回に全力を尽くすのみ、
無事に連絡の成果が発揮出来る様、舞台袖より見守っています。
明日はもっと楽しんで笑顔で打ち上げようね。、
いっぱい練習してきました!
ソロも連弾もアンサンブルも歌もダンスも、
教室での最終練習もこれで終了。
皆んな良く頑張ってきましたね、
明日、楽しみに、
皆んなでみんなのこと、応援しようね。
私から、皆んなに
おめでとうのメッセージカードも完成!
明日、終演後に、皆さんの笑顔と共に、
明日は,生憎の雨模様らしいけど、
会場内は笑顔の春のお花がいっぱい咲きます様に、
それでは、
又、明日!
いよいよサウンドコンサート(春のjet合同発表会)
本番まで約1週間となりました!
皆んな,最終の仕上げ練習に頑張っています。
ピアノの蓋も全開に、
年始の調律の時に,直した甲斐がありまして、
普段とは違った音の広がりを楽しむ様に、
最終確認練習を行っています。
ピアノの中って,こうなっているんだ、
と、興味津々にピアノの弦を触ってみるヒカリちゃん、。
鍵盤を弾くとどうなって音がするのか、
ペダルを踏むと,どんな事が起こるか、
ピアノを理解するのに,大変良い機会となりました。
で、
最終リハーサル練習、
皆さんちょっと、緊張気味!
でもこのいつもと違う緊張感が、良き練習となります。
ご家族の同伴も大歓迎、
アンサンブルや連弾チーム内での、お友達をお客様にして,一人ずつの発表リハーサル。
これで自信をつけて、本番に臨めるよう、
皆さん、良く頑張っています。
大丈夫!
いっぱい、いっぱい
何度も何度も練習してきたもの、
本番、大きなステージで自信を持って披露出来ます様に、後は袖から見守って応援しています。
初めて組んだ連弾チームも、頑張っています。
連弾って、楽しいよねー!
合同企画の団体グループ🎵唱
ボーカルと,ダンスの合同最終練習も、たのしかったね。
そして、こちらはアンサンブルチーム
🎵威風堂々
難しい楽譜を、良く頑張ってきましたね、。本番が楽しみ!
皆んなで揃ってのお辞儀の練習も、
丁寧に、丁寧に、。
ステージに立てる喜びや、聴いて頂いたお客様、そして、これまで応援して頂いたご家族の皆さんに、感謝の気持ちを込めてのお礼になる様に、特に、丁寧に、丁寧に、。
さあ、
本番までカウントダウンの週となりました。
皆さん、体調にくれぐれも注意して、
元気に本番をむかえて下さいね。
最後に、
桜、
もう既に満開は過ぎてしまいましたが、
散り行く桜も、風情があって好きです。
が、
青空の元、今年の満開の桜。記憶に留めておきたいと思います。
サウンドコンサートも
満開の桜となります様に、。
桜満開の季節になって来ました!
が、ちょいと冷たい雨や曇り空が続いていて、
せっかくのお花見シーズン,今一つ気持ちが盛り上がらないですね。
満開の桜さんにはちょっと申し訳ない思いですが、
明日からは晴れの天気が続くと予報されていますので、もう暫く,雨風を耐え忍んで持ち堪えて欲しいなぁと、
散り行く桜も、風情があって良し👍なのですが、
やっぱり,スッキリ青空の元、誇らしげな桜を見てやりたい思いです。
先週末、朝の座禅会時に一部の皆さんと記念撮影
先週末は,未だ八分咲きってとこかな、、
それでも、やっぱり桜って心揺さぶられますね。
皆さん、良いお顔(^O^)
圓通寺の座禅会は、毎月,第一土曜日、朝6時半から7時45分頃まで行っております。
老若男女、各地から檀家さんを問わず、無料で参加できますので、是非,ご都合が合えばいつでもお気軽にお越しくださいね。
で、その日は午後から本堂にて,教室の生徒さん達の発表会合同練習を、
その後の記念写真がこちら、
やっぱり、桜って🌸良いですねー。
こちらも皆んな良い笑顔(^○^)
今週から新学期も始まり、
今日,明日と各学校の入学式もありますね。
ご入学の皆さん、おめでとうございます㊗️
親子共々、暫くは、緊張の新生活が始まりますが、
先ずは身体を慣らして、気持ちも新たに、良き春のスタートが切れますように、、
さぁ、春のスタートです!
今月も頑張っていきましょう♪
やっぱり,青空が一番!
天気回復、願っています。
4月.
新学期のスタートです。
この春、新しい生活をスタートされる方、
おめでとうございます。
先ずは新生活の環境に慣れて、新たな気持ちで良きスタートをきって下さいね。
進級、進学の皆さんも、それぞれに心機一転、
良き春となります様に、。
我が家の桜、
未だ二分咲きといったところでしょうか?
開花が遅くなった分、
長い間、春を楽しませてくれる事でしょう。
昨日の雨も恵みの雨とし、
これからの満開を楽しみにしています。
さて、4月に入り、教室では、いよいよ今月21日(日)の発表会に向けて、仕上げ追込みと拍車がかかってきています。
お母様も見守られる中、本番の緊張感を持って、
一回一回の演奏に集中!
大きなステージでは、もっといっぱいのお客様に聴いて貰う訳だから、緊張感は最大級!
誰かに聴いて貰う練習は、必須です。
ご家庭でも、出来ればご家族の皆さんに正座して聴いて貰うくらいの本番同様の緊張感を持った練習をしてみてくださいね。あとは、スマホ撮影などで録音してみたり、一回きりという演奏練習を繰り返してみましょう。
演奏前後のお辞儀の練習も忘れずに。。
<今月の予定>
今月のお休み、
4月20日(土) 午後(発表会準備及びリハーサルの為)
4月21日(日)サウンドコンサート(春の発表会)第一部 午前10時開演 姫路キャスパホール
4月22日(月)から26日(金) までお休み
その他、アンサンブル合同練習、連弾、
今回合同企画の♪唱 Ado ダンスボーカル練習も
それぞれ、あと一息、仕上げ練習に頑張っていきましょう。
21日.春の喜びと共に、みんなが笑顔で晴れの日となります様に、。
それでは、又、。