暫くお知らせが出来ずにごめんなさい!
12月に入ってからも何かと慌しく、システムトラブルもありご迷惑をお掛けしました!
今日は12月10日。
今年も残りあと21日程となりました。
いつも思いますが、あっという間の1年!
でも、きっとそう思えるのは、毎日、充実した日々を過ごしている、から?でしょうか?
あと、21日.。まだまだやり残している事が、
最後までバタバタと走ります!
一応、私、一応先生という職業。師走なもので、、。頑張ります!
<今月の予定>
12月8日(日) 一昨日になっていましたが、EFアンサンブル兵庫地区大会 ファイナル、in神戸ポートピアホール 当チーム プリン.アラモードさん、14名 出場してきました! 又、後でゆっくりレポート上げさせて頂きます!(^^)
今月は、一年の締めくくりという事で、レッスン生には今年のお気に入りベスト3を考えてきてもらってます。更に、年内レッスン最終日には、保護者懇談会も兼ねて、その内の何曲かを発表するという企画をしています。
さて、今年出会った曲のお気に入りは何でしょうか? もしかしたら今はもう弾けない!なんて事もあるかも知れませんが、もしかしたら、少し練習したら指が覚えてくれているかも!とにかく、今年お気に入りのベスト3を考えて、今年の反省と来年への目標と抱負を一人一人と向き合って締めくくりたいと思います。保護者の皆様も何かとお忙しいとは思いますが、年内最後のレッスン日には是非、ご都合をつけてご一緒に来て下さいね。
教室入り口には、可愛い色のポインセチアでこの年末をお迎えしています!
年内最後のレッスン及び保護者懇談会は各予定表にてお知らせしていますのでご確認ください!
教室の年内最終レッスンは12月25日(水)まで、
教室の新年最初のレッスンは1月8日(水)からを予定しています。
随分と寒さも増してきました。
これから年末年始に、向けて、皆さん、体調には気をつけて元気にお過ごし下さい!
2019年、ラストまで宜しくお願い致します!
お知らせ
12月の予定、。
システムエラーにつき、暫くブログが更新出来ていません、。
何かのトラブルにて更新が出来ていません。
ただ今懸命に対処中。暫く、お待ち下さい。
ピアノ調律
ピアノもスッキリ!
一年に一度の調律で、スッキリと調律師さんに調律と調整をして頂きました!
ピアノも一年間、お疲れ様でした!
まだまだ良い音を奏でて下さい!
音もスッキリ、美しく蘇りましたよ。^_^
調律師さん、有難うございました!
サウンドカーニバル表彰状
先日11月4日(月)文化堂本店にて開催されたjet文化堂支部主催のサウンドカーニバルイベント、受賞した皆さんに表彰状と講評が届きました!^_^
奨励賞、優秀賞、の当日受賞の他にも、サウンド賞、ジョイフル賞など、参加者全員に各賞と表彰状が届き、出演された皆さんのホッとした嬉しい笑顔が教室でたくさん見られました。^_^頑張ったご褒美を頂ける評価は、時には厳しいですが、次へのエネルギーとなって有り難いですね!
大ちゃん、写メ撮れなかった!ごめんなさい!
皆さんは、小さな音楽家!
人前で演奏出来る喜びを更に高めて、又、日々のレッスンと練習に頑張っていきましょう!
今回、最優秀賞に輝いたのは、ひまりちゃん(小5)
ト音記号の金メダル。胸に輝いています!
おめでとう^_^
これからも演奏家さん目指して頑張って下さい!!
サウンドカーニバル2019終演
昨日、文化堂姫路支部のサウンドカーニバル2019が和やかな雰囲気の中、無事に終演しました! ちょっと遅れのハロウィン色いっぱいのステージ。生徒たちの真剣な作品発表の後、第二部は、先生方も仮装のオンパレードで皆さんの頑張りに華を添えた楽しいイベントとなりました!! 教室の生徒さん達も皆、オリジナルの作品演奏を力いっぱい健闘しました! 教室内で受賞された方、 最優秀賞 ♪おまつり 琉球に恋して HIMARIさん(小5) 優秀賞 ♪ラベンダーブルー 夜空へ 鳥飼 麗奈 さん(小2) 優秀賞 ♪さようなら 髙田 彩乙葉 さん(小4) 優秀賞 ♪ 雨の日のふんすい 平和への祈り 松川 莉子 さん(小4) 奨励賞 ♪こぶたのガボット こぶた王子の通り 立岩 尚大 さん(小1) 奨励賞 ♪ ロンドン橋 ロック.ユーで渡ろうぜ 大川 蓮司 さん(小2) リアルタイムで発表された入賞の皆さん、おめでとうございました!! 以上の他にも、各賞と表彰状そして審査員の先生からの講評が後日、出演された皆さん全員に贈られます。次回のレッスンにてお渡しできるかと思いますので、楽しみにしていて下さい。 皆さん、ホントに良く頑張りました!
ある生徒さんから、先生は音楽の魔法使い?なんてお言葉を頂きました。 いえいえ、確かに色々な音楽アイデアの魔法はかけますが、その魔法がしっかりかかるか、かからないか、肝心なのは、本人の熱意、努力と練習が重要だと思います! 今回、こんなに沢山のご褒美を頂けたのは、きっとみんなの熱意がお客様に届いたからと思います、。魔法使いも効き目は始めの内だけ! あとは、益々ステップアップしていける様、熱意を持って日頃の練習を積み重ねていきましょう! 又、来年、次回のサウンドカーニバルへ向けて、 エレクトーンの魅力音の世界の魅力を伝えていきたいと思います! 皆さん、お疲れ様&有難うございました!!
姫路支部の先生方の全力応援を受け、朝からステージの準備に、、 被り物も可愛いバルーンも、相生エリアの先生方のご協力の元、本当に皆さんのお陰様で笑顔いっぱいステキなサウンドカーニバルイベントの終演となりました! 応援して頂いたご家族の皆さんにも感謝の気持ちでいっぱいです。 皆さん、有難うございました!! 又、お会いしましょう!^_^
いよいよ明日!サウンドカーニバル本番です。^_^
11月スタートいきなりの三連休ですが、明日はいよいよjetサウンドカーニバル文化堂支部大会本番です。
当教室からは8名の生徒が参加。これまで取り組んできた練習の成果が発揮できます様に、。
サウンドカーニバルはエレクトーンという楽器を通して、音楽の創造性を広げ音楽表現の可能性を楽しむ機会です。それぞれがどんな曲に仕上げていきたいかという意志を持って発表するオリジナル作品のコンサートです。
短い期間でしたが、生徒たちと相談しながら世界に一つの作品作りに取り組んできました。みんな、自分だけのオリジナルな世界と向き合って、とっても頑張ってきました。どの作品もとっても素敵な思い出の曲となりました。
明日は、リアルタイム審査が入り緊張のステージとなりますが、結果を次へのエネルギーに変えて又、日々のレッスンに繋げていければと思います。
今回のアレンジにチャレンジしてくれた皆さん、そしてこれまで激励と応援して頂いたご家族の皆さん、ありがとうございました!
明日は、みんなに笑顔が溢れる温かいコンサートなになります様に、。
ドキドキしますが、頑張っていきましょう!
昨日の教室内リハーサルにて、、。
どんな顔してんねん!^_^
11月の予定
11月になりました!
街には年賀状承りの看板が目に留まり、今年も後残り二ヶ月という現実に少し慌ただしさを感じる今日この頃です。
さて、今月の予定です!
☆レッスンお休み
1日(金)、2日(土)午前中、4日(月)(祝)、13日(水)、23日(土)
*2日(土) サウンドカーニバル出演者 教室内リハーサル練習 午後6時半から 教室
*4日(月)(祝) jet文化堂支部 サウンドカーニバル午後1時開演 文化堂5階ホール
*11日(月)チームプリン ダンス練習 午後7時から曽根公民館2階講堂
*15日(金)チームアラモード+ボーカル合同練習 午後6時半から 教室
*17日(日)EFアンサンブル兵庫大会 文化堂ホールリハーサル練習 午後2時30分から
*29日(金)チームプリンアラモード全員練習 午後6時半から 教室本堂
というわけで、今月の予定もいっぱいです。今年もまだまだやる事がいっぱい!
今日はレッスンはお休みながら、サウンドカーニバルに出演するメンバーの一部、補習確認練習も行いました!
♪さようならのピアノ曲をELにて表現する アオバちゃん4年生。しっとりと音色に託して悲しみを表現します!
サッカー練習帰りにて急遽練習に参加の蓮ちゃん!ラップ入りのロンドン橋の発表にチャレンジします!頑張ってまーす。^_^
齊藤さんだぞー!
みたいなポーズ^_^の愉快な大修くん5歳
これ、保育園の制服なんですって!オシャレな制服ですね。中に着ているバナナのシャツが気になる〜^_^お気に入りなんですって!!
皆さん今月も元気に頑張っていきましょう!^_^
10月も終わりに、。
早くも10月が終わりに近づきました! 朝晩は一気に冷え込んで来ましたが、日中はまだまだ暑いくらいの陽気です。例年よりひと月は遅い感じですね。 とはいえ、もうすぐ11月! そろそろお布団の衣替えをしなくては、、、。 衣装替えは、先日の日曜日に無事完了!自分の分だけですが、、。^_^ さて、今週からは各学校での音楽会のオンパレードです! それぞれ、自分のパートを精一杯頑張って練習してきた皆さん、晴れの舞台、大勢の観客の前で緊張するかと思いますが、クラス、学年で力を合わせた音楽発表、良い思い出になります様、本番を味わってくださいね。 当教室から合唱のピアノ伴奏に取り組んでこられた皆さんです。、 平荘中1年 永野めぐさん、 伊保小 5年 A.ひまりさん
曽根小6年 木澤なな子さん
曽根小4年 松川莉子さん、
松陽中1年、中田結菜さん、
竜山中2年、小玉莉生さん、
各学校、学年、クラスの中よりオーディションを経てピアノ伴奏に選ばれた教室の皆さんです。 長い人でこの夏休み頃からずっと練習しています。 もう、無事に本番を終えた人もいますが、これからの皆さん、度胸をつけて本番頑張ってきて下さい!! ピアノ伴奏では無くても、合奏でピアノや各楽器を頑張っている生徒さんも多いです。
指揮をよく見て、心一つに! 本番、練習の成果が発揮されます様に、、。 今週末、曽根小での音楽会には是非、観に行こうと予定しています。楽しみです!^_^ と、その前に、今日30日(水)と明日31日(木)はお休みを頂き、ちょっと東京へ、 息子の舞台を観てきます! サウンドカーニバルも来月4日に控えておりますが、、。皆さん、後は自主練を宜しくです!^_^ 帰省後の皆さんの努力と仕上がり具合を楽しみに、、。 おまけ、 今日の新幹線からの富士山!
分厚い雲が、、それでも頭がちゃんと見えた!^_^ ラッキー! 行ってきまーす!^_^ それでは又、、。
ハロウィンのサプライズ!
10月も終わりに近づいてきました。
教室内も世間の流行に乗っかり、ハロウィン模様にレイアウト、。出席シールもハロウィン関係、そして、レッスン後に『トリックアトリート』と言った生徒さんには、気持ちお菓子のプレゼントをしています。^_^
宗教的には全然関係無いのですが、子供達の喜ぶ顔を見たくて世間に便乗して始めましたが、、
先日ナント、逆サプライズのプレゼントを受けまして、ビックリ、嬉しい、感激でした!
今月から新しくレッスンをスタートしている音彩(ネイロ)ちゃん、前回でも素敵なお名前でしょ!って紹介しましたが、先日4回目のレッスンにして、素敵なハロウィンダンスの踊り(お母さんのスマホ音源持参)を可愛く披露してくれました!先生に、手描きの袋紙にコアラのマーチのプレゼントもご用意して頂き、衣装もちょっとオシャレアップでレッスンに来てくれました!めっちゃ、サプライズに、ビックリでしたが、ネイロちゃん、歌もダンスも上手で、何やら、パプリカチームにも入って歌いたかったとの事。
うんうん、是非、来年は歌とダンス、披露してもらうね。^_^と、約束しました!!
で、まだまだサプライズは続く、
その日、ネイロちゃんの後に来たお姉さんの嘉音(カノン)ちゃん、
ナント、ミニオンズの着ぐるみを持参、。今日は、ちょっと肌寒寒いからかなぁー、って思っていると、、ハロウィンの仮想です。と、
せっかくなので、ミニオンズの仮装でレッスンしました!^_^
色々と、教室内でも楽しいイベントを考えるけど、
こんなに積極的に考えてレッスンに来られる生徒さんは、初めて!なんて、ノリの良い良い子達なのでしょう!^_^とってもビックリ嬉しいです。
と言う訳で、これから月末29日までハロウィン週間やってます!
仮装サプライズも、大いに楽しいです!
私も、何か仮装しようかなぁ、、^_^
来月、サウンドカーニバルを控えて、出演者の皆さんにはピリピリしたレッスンが続いていますが、ちょっとホッと一息。楽しい気分になりました!長谷川ママ様、カノンちゃんネイロちゃん、有難うございました!^_^
いつもヒョウキンで、明るく活発でしっかり者のカノン姉さんです!^_^
この足〜、!ちょっと失礼、ごめんなさい!
それでは、又、。
サウンドカーニバル2019
台風の心配もありましたが、秋祭りも無事に終わり、又、通常レッスンが始まっています。
ですが、この度の台風19号により甚大な被害に遭われた東北、関東地方の皆様に謹んでお見舞い申し上げます。
連日の心痛むニュースに、改めて日常を送れる事の有り難さを痛感します。
生かされている自分に感謝して、だからこそ心を元気に、毎日を精進して行きたいと思います。
さて、教室では次のイベント、2019サウンドカーニバル文化堂支部イベント開催へ出場する生徒と作品作りの仕上げに向かっています。
このイベントは、エレクトーンを使ったアレンジ曲を披露演奏するステージで、当日はjet本部より先生をお招きし、リアルタイムの審査が行なわれます。一人一人に講評と優秀な出演者には各賞も授与されるので、出演者はもちろん、指導者の先生方も緊張するステージとなりますが、この経験が出演者にとっても私達指導者にとっても大変勉強となる、年に一度のjet文化堂支部のイベントです。
審査が入るコンサートは結果次第で喜びあり時には悔しい経験となりますが、喜びも悔しさも、その経験が次へのステップアップとモチベーションアップに繋がるので、恐れないで機会があればどんどんチャレンジしていってほしいと応援しています。オリジナルの作品作りは確かに大変ですが、それこそが音楽の楽しさであり、良さであると感じます。音楽に肝心なのは、その曲をどう感じてどう表現するかどうか、。想像力とテクニック、。生徒達と日々、音楽を感じながら、どう表現するかを大切にレッスン指導しています。その評価がどう出るか、、。このカーニバルは、生徒の演奏評価であり先生方の指導評価でもある、、そう思うと、プレッシャーはありますが、生徒達が生き生きと楽しんで本番のステージを迎えられるように、あと一息、出演者と共に頑張っていきたいと思います。何より、生徒と一緒に作り上げたアレンジ曲は世界に一つだけのオリジナル曲作品です。それは、自分自身にとって、いつまでも心に残る大切な宝物となります。高級なレストランのお料理に負けない手作りの素朴なお料理、美味しくないはずがない!皆さん、自分の味を出してベストを尽くしてステージに臨んでいきましょう!
という訳で、今日もカーニバル作品作りに、補習レッスンに来たヒマリちゃん。5年生になりました。、ぐんぐん背が高くなって、カーニバル出場も連続4、5回目?、。かな、。今回は、EL演奏家の加曽利さんの♪お祭り、を琉球音階を使った沖縄民謡風のアレンジに取り組んできました! 太鼓のリズムと三線の音色、カッコよく弾けるようにあともう一息、頑張ってくださいね。^_^
頑張っているカーニバルチャレンジャーさん、又々、追って紹介したいと思います!
それでは、又!^_^