お知らせ

金賞受賞おめでとう!

昨日姫路文化堂本店にて開催されたEF(エレクトーンフェスティバル)ソロ店別大会において、当教室の立岩尚大(ナオト)くん(小1)がフリースタイル部門に出場し、金賞を受賞しました。^_^


初めてのコンクール出場に、緊張感一杯の演奏となりましたが、気持ちを込めて小さな身体で両手一杯、一生懸命弾く姿にとても感動。とても心に響く演奏が出来ました!上出来です。^_^

難しい曲をこれまで良く頑張ってきましたね。


尚大くん本人の努力はもちろんですが、ご家族の方々の素晴らしいサポートも一杯頂き、今回のご褒美が頂けたと思います。


御祖父母様も皆んなで応援に来て頂きました!^_^


当日の審査の先生の批評に、観ているこちらが思わず背筋を伸ばして聞き入った演奏、というお言葉がありましたが、今回、演奏力というのは単に演奏の技術だけではなく、その演奏に向かってどれだけ取り組んできたのか、その真摯な姿勢が舞台を通して見え、観ているお客様の心にも届くのではないかと、、当たり前の事かとは思いますが、シンプルであっても中々難しい事を今回改めて私も教えてもらった尚大くんの本番のステージでありました。

この経験をステップに、益々の成長を楽しみにしています。また、コツコツと明日から頑張っていきましょう!


一先ず、お疲れ様。そして、おめでとうございました!ご褒美貰えて、良かったね!ナオトくん。

明日は2019EFソロ店別大会

今日はとにかく雨風が吹き荒れ、この時期にして台風並みの天候にビックリしましたね。

どしゃ降りの時間帯、午後3時頃から約一時間ほどでしたが、雷も鳴るし、バケツをひっくり返した様な雨風で、丁度レッスン時間に当たった生徒さんも大変でした。風邪ひかなければいいのですが、。

不安定な天候、体調には気をつけてお過ごし下さいね。、


さて、そんな中、明日はEF(エレクトーンフェスティバル)のソロ店別大会が姫路文化堂5階ホールにて開催。教室からは立岩尚大くん(小1)が初出場します。


演奏曲は、

♫宇宙戦艦ヤマトより、序曲〜宇宙戦艦ヤマト

難しい曲を小さな身体と手で、力一杯気持ち一杯弾ける様にこれまで頑張ってきました。

あまり気負う事無く、のびのび堂々と無事に演奏出来たら大成功です。初めての経験。色々な事を勉強、吸収して次へのステップになれば、大満足です。

初めてのコンクールへの挑戦をこれまで一緒に応援して頂いたご家族様、。、約半年前に生まれた可愛い弟さんと共に、これまで良く頑張って取り組んで頂きました。感謝です。

明日は、これまでの努力と練習成果が無事に発揮出来ますように。、

素敵な嬉しい一日になりますように、。^_^

梅雨入りかと思いきや、。

6月に入って曇り空が続いています。時に雨がバサーッと降ったり、雷が鳴ったりしましたが、そんなに長くは続かず、お日様がキラキラと輝いたり北からの涼しい風が吹き荒れたり、、ちょっとわからない天候ですね、

梅雨入り? いやいやまだまだ、、。これじゃ関西の気象庁も判断に困ってしまいますね。、

まあ、程々に雨が降って、蒸し暑ささえ無ければ、このままこの気候が続いてくれれば私は嬉しいのですが、。


教室周りの紫陽花の花も次々に開花が進んできました。

教室内にも切り花にして楽しんでいます。^_^


紫陽花の花、綺麗ですよね。

教室内の本棚もこんなに綺麗になりました!


レッスン待合いの間に快く引き受けてくれたのは、永野まなちゃん。お見事です!


そして、同じくレッスン待合いの間に、細々した出席シールなどの小物整理をしてくれたのは、永野あんちゃん。お見事です!!


そう、姉妹のレッスン時間待ちの過ごし方。いつもは本を読んだり、宿題をしたりしてお互いのレッスン時間を待ち合っていますが、今回、思い切って頼んでみたらこんなにスッキリと片付けてくれました!嬉しい!!

あんちゃん、まなちゃん、ご苦労様でした!お陰様で、この梅雨の時期も、教室内はスッキリと気分良くレッスンが出来ます!有難うございました!また、宜しくね、^_^



我が家のリビングにもお庭に咲いている紫陽花とヤマボウシの白いお花を生けてみました。この時期、清々しい感じで綺麗ですよね^_^


梅シロップも作ってみました!上手くできるかなぁ^_^

季節の変わり目、体調には気をつけて、

梅雨入りの時期も気分良く、元気に過ごしていきたいと思います!

それでは、又!^_^

6月の予定

今日から6月。

6月のイメージとは違った、ちょっと爽やかな朝でした。湿度が低く、風も気持ちいい、、ずっと、こんな天候が続くと良いのですが、、。


☆6月の予定です。

お休みは、29日(土)(5周目につき)

と、急用の為、12日(水)もレッスンお休みとなりました。該当者の方、ご注意ください。一部の方を除き、振替は無しです。

通常レッスンは、年間42回です。

出席シールをもとに、年間回数にて調査しておりますので、ご了承下さい!

☆6月のイベント

6月9日(日)ピティナピアノコンペティション

(姫路地区 会場 文化堂本店5階ホール)入場無料

6月16日(日)エレクトーンフェスティバル (EF)ソロ 店別大会 文化堂5階ホール 入場無料

教室から立岩尚人くん(小1)が出場します。

初めての大会、。ドキドキするけれど、日頃の練習の成果を無事に発揮出来ますように、。

6月21日(金)午後8時から、EFアンサンブル♫パプリカチーム 説明会。^_^

EFアンサンブル9月8日(日)の大会に向けての取組み説明とメンバー顔合わせを行います。参加予定されているメンバーと保護者様は、ご集合願います!

そしてもう1チーム、♫クィーンチーム 結成決定!

お陰様で、新チームが結成出来そうです!今回はエレクトーン演奏に生ドラムを入れて、ガチのバンド風を目指します!さて、どうなる化学反応が起きるのか?楽しみです!

と、2チームを結成!目下、スコアとにらめっこしながら、各パートのアレンジと楽譜作成に全力投球しております。

という訳で、少々、睡眠不足の日々が続いておりますが、ここを乗り切って、あとは、メンバーの皆さんが楽しくステージで輝く本番を想像しながら、、。

今月も頑張っていきましょう!!^_^



今日のレッスンから、

いつも、レッスン最後には、ドリル的な勉強をするのですが、、ちょっと目を離している間に、 リアちゃんが、なんとも微笑ましい音符を書いていたので思わず写メらせて頂きました!

本人の顔は、NGらしいので、、残念!

一年生になってから、最近とっても女の子らしくなった? いつも何でも照れ隠し気味のリアちゃんですが、実は音符読みも、両手奏もしっかり出来るリアちゃんに今日は感動しました!

そして、とっても可愛い音符に、心が癒されました。^_^


子供たちの発想って無限大!

ヘ音記号もマグネットで出来ていました。

何より、可愛い音符さんでしょ!^_^

2019EFアンサンブル参加者募集中!

早いもので5月もあと2日で終わり、一気に駆け抜けた感があります!

いよいよ教室のシンボルでもある紫陽花のシーズンを迎えます。

教室周りの紫陽花の蕾も着々と膨らんできました。今年はどんな花色で楽しませてくれるのか、雨の似合う紫陽花の花。きっとこれからやって来る梅雨の時期も心は晴れやかに潤って過ごしていきたいと思います。

さて、毎年の恒例イベント。9月に開催されるEF(エレクトーンフェスティバル)アンサンブル文化堂店別大会出場に向けての取り組みが始動します。

今年はフリー部門に2チームのエントリーを予定しています。

演奏メンバーに歌、ダンスなどをプラスした楽しいアンサンブルステージに毎回チャレンジしています。

これから暑い夏を迎えますが、チーム一丸となって目標に向かい、仲間と共に熱い汗をかいて練習していく経験は、子供達の心の成長にも貴重で有意義な体験と信じています。それぞれの得意分野で構いません。演奏が好きな子、歌が得意な子、歌も弾くのも苦手だけど、音楽が好きで身体でリズムをとるのが上手な子。とにかく、楽しい事が大好きでステージが大好きな子。

ちょっと恥ずかしがりやさんでも大丈夫!みんながついています。それがアンサンブルの楽しさです。とにかく、ちょっと興味があれば是非、お知らせ下さいね。お友達、ご家族様の参加も大歓迎です!

曲名や詳細はまた後日に発表しますね。気になる方は今すぐ先生までお知らせ下さい!

最後に、ちょっと寂しいお知らせですが、

昨日、村西春馬くんとご両親様がお揃いでレッスンのお別れのご挨拶に来られました。毎年のEFアンサンブルでも親子で参加頂いていて、本当に残念ですが、「沢山の思い出をありがとうございました!」と、ご丁寧にご挨拶を頂きました。

ちょっと日焼けした感じで、随分と逞しくなった? かな、。春馬くん、。これからはサッカーを頑張る!とのご報告。うんうん、よしよし!人それぞれ、得意で好きな道を歩んで行けばいいと思います。音楽は又、いつでも出来るよ!大人になっても、また、やりたいなぁと思ったら、又、教室に先生に会いに来て下さいね。少しでも、音楽と出会えた事を良かったなぁと心に残して貰えたのなら、先生はそれが一番嬉しいです。これからの道を、頑張ってください。陰ながら応援しています。


EF2017のステージから、。♫ララランド。

真ん中の警備員さんが村西パパさん、右手 、黒白スーツが春馬くんです。 懐かしいね。^_^


先月、最後の発表会となりました。


新入生の方のブログご紹介はあっても、教室をさよならされる方のご紹介はあまりしませんが、長い間教室を開いていると、春馬くんのようなケースも実際、現状では多々あります。

縁あって教室に通われた生徒さんとのお別れは、寂しい事ですが、それぞれの事情や将来への道まで関与の無理強いはしません。

人生、山あり谷あり。いろんな道を通って、色々な経験を重ねて、皆さん素敵な大人になって欲しいと願います。

最後に、春馬くん、村西ファミリーの皆さん、いつもお心遣いと教室へのご協力を頂き、ありがとうございました。この場を借りて、御礼申し上げます!そして又、いつかお会いしましょう^_^

昨日、最後に撮った写真。


笑顔でお別れ出来て良かった!元気でね。出会えて良かったよ、有難う!^_^

教室北側の門工事終了しました。

おはようございます。

今日は昨夜からの雨の朝になりました。現在は少し小降り状況ですが、連日の暑さに久々の雨はホッと一息つけますね。草木も喜んでいるように見えます。^_^

さて、先日より北門を新しくする工事が始まり、教室に通われる皆さんには南門からお寺境内を通ってのご不便をお掛けしておりましたが、昨日、一通りの作業が終わり、北門完成!



いかがでしょうか?

ちょっと軽めで現代風の感じに、、。

セメントもいい感じに仕上がって中々グッドじゃございませんか?

ほんとは駐車場全面に、なんて欲は深まりましたが、そこはボチボチ予算と照らし合わせながら、、。

門の幅も少し広げたサイズになりましたので、 教室の送り迎えの車も、以前よりも留めて頂き易くなったと思います。

両サイドのミラーも見えやすくなったかと、。

門の全体画像がなぜかアップできなくて、、、。門を閉めた状態の画像と併せて、又、後でアップしますね。

という訳で、

本日より通常通りに教室北入り口から入って頂いて結構です。

くれぐれも交通安全には引き続き注意してお越しくださいね!

今日も元気に頑張りましょう!

サウンドコンサート記念アルバムが届いています!

こんにちは^_^

いい天気が続いております。日中は気温もぐんぐんと上がり、今年も又暑い夏になりそうな気がしますね、。水分補給をしっかりとって、だんだんと身体を慣らせていきましょう!

さて、先月に行われたサウンドコンサート(春の発表会)の記念アルバムが届いています。

今年から写真屋さんが変わり、ちょっとお洒落で素敵なアルバムに、。集合写真とソロアップとソロ(アンサンブル)全体の3ショットが収められています。


いかがでしょうか?

1ヶ月前の思い出が蘇りますね。

皆んなの笑顔も一緒に、。

随時次回レッスンにてお渡ししますので、お楽しみにしていて下さいね!^_^

それでは、今週も皆さんお疲れ様でした!!

エレクトーンチャレンジレッスン受付中!

新緑の緑が目に眩しく、冷んやりとした風が気持ちいいベストシーズンですね、。


新玉葱、いっぱい頂きました!^_^

丸ごとレンジでチンして、ダシ醤油をかけてお昼ご飯に美味しく頂きました!うん、甘ーい!シンプルだけどとっても美味しい!

筍の次は新タマネキ。旬の野菜で季節を感じて贅沢幸せなひと時です。


さて、教室ではこの春も大人の方を対象にエレクトーンチャレンジレッスンを展開しています。チケット制の3回レッスン!一回30分のレッスンが1000円で3回分受けられます、。お子様が使用しているエレクトーンがご自宅にある方。昔、エレクトーンを習っていた経験のある方。もちろん経験が無くてもエレクトーンが自宅に無い方も大丈夫です。ちょっとご興味のある方は体験レッスンしてみませんか?レッスン曜日、時間はご相談に応じます。期間はこの5月から7月まで。

緑の心地良い風が吹く今、何か新しいチャレンジ始めてみませんか?

申込、ご相談はお気軽にお問い合わせ下さい!


教室北入口は工事の為、引き続き閉鎖しております。レッスンに来られる際は、南門よりお寺の本玄関よりお上がり下さい!

教室に長く来られている方も、お寺の南門から入ったことが無い方も多く、中々、新鮮な気持ちで皆さんレッスンに来られているようです。

先週は、出迎え見送りのサポートに気をつけましたが、今週はもうバッチリ!皆さん慣れて来られましたね。時々、内の猫(ムギ)ちゃんが皆さんのお越しを待ち構えているようです。運が良ければ、お庭の何処かに潜んでおります。仲良くしてやって下さいね。^_^


では、今日も元気に頑張りましょう!

北門工事につき、レッスン入り口を変更しています!

レッスン室北側の門を新しく拡張する工事に伴い、暫く(2週間から3週間程を予定)レッスンへの入り口をお寺南門からへと変更させて頂いています。

行き方 その一 (北側道路から来られる方)

教室東側のお墓塀沿いの道を南へ、突き当たりを右、10歩程歩いて右手に南正門がありますので、そちらよりお寺境内で入ってください。

そのまま北へ真っ直ぐ、お寺本玄関で靴を脱いで上がり、真っ直ぐ廊下を通って途中右手に教室第2ドアがありますのでそこから教室へお入りください。


行き方その二 (南側から来られる方)

カジノ八百屋さん正面から真っ直ぐ北を向くとお寺の南門が見えますので、そちらからお入り下さい。




暫く駐車場は使えません。

送迎車はお寺北側塀沿い付近でお待ち下さい。

なお、自転車は南門より入れて門内側付近に止めて頂いて結構です。

暫く不便をお掛けしますが、ご理解ご協力を頂きたく、宜しくお願い致します!

平成最後に有難う!

あと数時間で平成時代も幕を降ろし、新たな時代令和がスタートします。

平成の幕開けの時とは違って、その瞬間をカウントダウンするかのようなお祝いムードの令和の幕開け。新たな時代に期待と希望を抱きつつ、平成への感謝を込めて静かにその時を迎えております。



我が家、平成最後の晩餐は、昨日、隣町のお寺さんから頂いた掘り立ての筍で、筍御飯に若竹煮、筍の天ぷら、筍のお吸物と、筍づくしのメニューで、美味しさと幸せいっぱい日本酒もちょっと入って、ほろ酔い気分の今夜です。

平成時代への感謝と共に、

新たなる令和に乾杯!

今週いっぱい、お祝いムードに便乗してレッスンもお休みさせて頂きます!

皆さんにとっても幸せな令和の幕開けであります様に、、。