本当にあっという間に11月も終わり、いよいよ明日から12月!って事実にビックリ!やら焦るやら、。
きっと12月も、ジングルベルの音色と共に、あっという間に過ぎ去って、気がつけば、ゆく年来る年の除夜の鐘が、って事になっているのでしょうね!(^-^)
2017年、まだまだやり残している事もいっぱいあって、12月のイベントも公私ともに盛りだくさんです。 一つ一つ大切に消化して行って、ゆく年来る年の除夜の鐘を聴く時には、充実した良き年だったなぁと、今年一年お疲れ様でしたー!って思えるように、あと31日しっかりと1日1日大切に過ごしていきたいと思います。
今日のレッスン中に、教室の棚飾りをお待ちの誰かさんが可愛くレイアウトしてくれていて、ホッコリ(^-^)
ゾウさんとロバさんの微笑ましい会話が聞こえてくるようですね。(^-^) のんびりのんびり、って!
色々と焦る気持ちを抑えて、心は穏やかに過ごしたいところですが、、。
12月の教室予定の前に、
11月の新しいお友達のご紹介を、、。
いまみや こうたろうくん (4歳) (年中)
レッスン生、井上ともこちゃん(4歳)のママとこうたろうくんのママが姉妹のいとこのご関係の元気な男の子です。怪獣、恐竜、なにやら怖いものが大好き。ちょっと面白くて愉快なこうたろうくんです。先生のお話もしっかり聞きましょう!と、まずお約束をしてから、いつも楽しくノリノリのレッスンをするのですが、ちょっと調子が良くなり過ぎて、時々お付添のママさんがハラハラされる場面も、。(^-^)全然大丈夫ですよ、!ギャング4歳児、もドンと来い! 色々な事を経験して吸収して、成長を共に見守っていきますので!一緒に楽しくレッスンしていきましょうね。(^-^)
そして今日のレッスンから、
山口さやちゃん (小1)
現在、視力の調整のために、お家では片目を眼帯にて過ごされているとのこと。レッスン時にも着用で、さぞかし不自由であろうかと思いきや、いつも明るくて前向きなサヤちゃん。一生懸命に鍵盤に向かいます。(^-^) 眼帯をよく見ると、、お母様手書きの可愛いイラストが、。今日は可愛いスヌーピでした!いつも毎回違うイラストが描かれていて、お母様の愛情がひしひしと伝わってきますね!それにしても、その絵のクオリティの高さ!凄い!いつもこちらが楽しませて頂いています、。サヤちゃん、ファイト! です。
きっと視力も良くなりますように、。
という事で、滑り込み(^-^) 11月のレッスン風景でした。
ではまた12月に.!
お知らせ
11月も終わり、、。
2017EFアンサンブル金賞受賞!
昨日、太子町あすかホールで開催された2017EFアンサンブルステージ文化堂店別大会フリースタイル部門において、当教室出演のアンサンブルチーム ミュージックトレインラララファミリーが見事に金賞を受賞。来月12月17日(日)神戸ポートピアホールで開催される兵庫地区大会の切符を手に入れました!
演目の♪ラララランドの題名通り、本当に素敵なラララな世界を観ることが出来ました!出演したメンバーはもちろん、私を含め応援して頂いたご家族様、関係者共々、お疲れ様でした。そして、皆共に最高にハッピーな一日となりました。(^-^)金賞受賞、改めておめでとうございます!皆さん、本当に良く頑張ってきたと思います。取り組み始めてから、約5ヶ月。例年より長期間の練習で大変な事もありましたが、日を重ねる毎にメンバー同士の仲間意識も深まり、皆、明るくて、前向きで、思いやりがあって本当に素敵なメンバーです。音楽をする上で1番大切なのは心かもしれない?!心が曲がっていたり、ひねくれていたり、心が無ければ、良いアンサンブルは出来ない!今回の金賞受賞はきっと皆んなのピュアな気持ちが一つになって勝ち得たご褒美かもしれない。そんな気がします。本当にラララファミリーは最高のチームです。昨日は久しぶりに美味しいお酒を頂きました!皆んな有難う(^-^)
そして次の神戸大会に向けて、又、再スタートです。期間はあまりありませんが、しっかりと反省もして、要所調整して、臨んでいきます。神戸の一日も最高にハッピーなラララなステージが披露出来るように、最善を尽くしていきましょう!
いよいよ明日本番!
2017EFアンサンブルステージ文化堂店別大会が今日と明日、太子町あすかホールにて開催されています。
今日は小学生コンクール部門の開催で、明日19日(日)午後3時から、いよいよ、教室のアンサンブルチーム、ミュージックトレインラララファミリーの出演となりました。
今回はかつてのメンバーも、多数参加しています。懐かしい元メンバー舟木あやめちゃんも練習の応援にきてくれたり、終始、賑やかで和気藹々の雰囲気の元、練習に取り組んできました!
これまで約5ヶ月間をかけて取り組んできたアンサンブルチーム、小学生から学生さん、お勤めのお姉さん、お母さん、お父さん、と、年齢も普段の生活もバラバラなメンバー18名のチームですが、其々、何かと忙しい中、時間を作って練習に練習を重ねてきました。中々、全員での練習は出来なくて、一時はどうなる事やらと心配しましたが、皆さんの頑張りで、ようやくお披露目が出来る事になり、後は、皆の思いが一つになった本番のステージが出来る事を祈るのみとなりました!
チャレンジしたのは、今年の話題ミュージカル映画♪ララランド!
衣装も其々とってもカラフルな色に!
ミュージックトレインらしい、歌にダンスに演奏に、メンバー一人一人の個性溢れる楽しいステージに仕上げてきました!
入場は無料ですので、是非、お近くの方、お知り合いの方、お時間のある方は、応援に観に来て下さいね。(^-^)
チームが出場するフリースタイル部門は午後3時開演。チーム出演予定時刻は午後4時10分頃となっています。
最後に、メンバーの皆さんはもちろん、これまでご尽力ご協力を頂きましたご家族の皆さん、関係者の皆さんに深く感謝申し上げます!
あと一息、本番のステージが終わるまで、ご尽力応援、最後まで宜しくお願い致します!
明日は、皆んなで最高の笑顔の一日になりますように、、。(^-^)
加湿器投入!
日に日に寒くなって来ました!そして、喉の大敵は乾燥!
今年も今日から教室にシズクちゃん(加湿器)の投入。早速、子供達からコレ何?の連続質問責め。で、大抵の生徒さんは
⓵水蒸気に顔を近づけてみる。 ⓶手を当ててビシャビシャの感触を味わう ⓷頭から冷気を浴びる
と、まあこれらの光景は普通なのですが、
今日の1番はコレ!
大爆笑の一コマでした。仕掛け人は、カノンちゃん(小学3年生)まだまだヤンチャなお年頃です。(^-^)
週末はグッと寒くなってくるようです!皆さん、風邪などひかない様に気をつけて下さいね!乾燥は大敵ですよー。
音楽会へ行ってきました!
今日は文化の日。いいお天気です!
地元の小学校の音楽会に行ってきました。 大勢の子供達の素直な歌声、心一つに一生懸命指揮者を見つめて演奏する姿が心に響き、なんだか心が温かくなって帰ってきました。小学校へ出向いたのも久しぶりでしたが、ステージ上の我が子を見つけて手を振る親御さんの姿、今も昔も変わらず見受けられ、微笑ましいというか、何というか、、完全におばあちゃん目線でのホットな音楽会でありました。時間の都合で全部は見れなかったのですが、、ご出演の皆さん、これまで練習をよく頑張りましたね。(^-^) ステキな演奏、音楽会をありがとうございました!
教室からも、この日の為にピアノ伴奏の大役を頑張ったお友達です。
小学3年生 合奏 ♪夢をかなえてドラえもん ピアノ 松川莉子さん
小学4年生 合唱曲♪ 10才のありがとう ピアノ伴奏 木澤なな子さん
ちょっと遠い!ごめんなさいです。けど、心を込めた演奏はしっかり届いていましたよ(^-^)
各地小学校の音楽会は、まだまだ来週も続きます。他にもピアノ伴奏で頑張っている教室のお友達を後日紹介していきますね。(^-^)
それでは、又!
11月の予定と余談、、。
今日から11月。
11月のスタートは、久しぶりの青空が広がり、気持ちの良い天候となりました。(^-^)
朝晩の冷え込みは徐々に厳しくなっていきますが、これから紅葉も本格的に始まり、晩秋の空気や匂いをたっぷりと目と耳と体で感じていきたいところです。先日は、木枯らし1号も吹き荒れましたが、まだ本格的な冬の到来は、もう少し待ってほしいですね。風邪など体調を崩さないように外出後のうがい手洗い忘れないで今月も元気に過ごしましょう!
[今月の予定]
〈レッスンお休み〉
11月21日(火).22日(水).23日(木).28日(火)
〈 イベント予定〉
19日(日)EFアンサンブル文化堂店別大会 太子町立文化会館 あすかホール 午後4時10分 本番出演予定 (全プログラムNo.ラスト)
当教室のアンサンブルチーム、ミュージックトレインがフリースタイル部門に出場します。この夏よりずっと取り組んできたのは、♪映画ララランドより、。歌にダンスにパフォーマンスにチーム18名が力を合わせて臨みます。入場無料ですので、ご都合のよろしい方は、是非観に来て下さいね!
あと、サウンドカーニバル(エレクトーンアレンジの2017年作品制作)にも目下取り組んでます。普段はピアノレッスンの人もこの時期はエレクトーンを使って曲のイメージを音色で表現したり、曲の自由なアレンジにチャレンジしたり、自作の曲や歌を作ってみたり、色々と音作りに取り組んでいます。
一緒に芸術の秋を満喫していきましょう!
今日のお友だちは、立岩なおとくん(4歳)
両手で弾けるレパートリーの♪ステキなショータイムをクリスマスバージョンにアレンジ中です!まだ小さなお手てですが、左手の和音も目一杯広げて上手に弾けるようになりました。一生懸命ひく姿がとってもキュートで可愛いナオト君です。
レッスン後にハロウィンのお菓子を、、ナオト君はチョコレートは苦手だとか、。(^-^)来年のハロウィンには、おせんべいも入れておくね!(^-^) アレンジ頑張って発表出来るように仕上げていきましょう! 世界に一つの人生初めてのステキなオリジナル作品になればいいなぁ〜。
余談ですが、先生も先日、人生初のハロウィン料理を作ってみました。
カボチャの中身はグラタンです。チーズをかけてヨダレ風にしてみました。
我が家の男子どもも、このサプライズパーティーに大喜び!、ちょっと照れ気味ですが。。(^-^)
10月も終わりに..。
気がつけば10月も終わりに近いてきました。本当に時の経つのは速いですね。
これから紅葉もグッと進み、芸術の秋も本格的に深まります。各学校ではこれから音楽会、文化祭のシーズン。これまでの練習の成果が発揮出来るように、頑張って下さいね。そして、皆んなで力を合わせた素敵な思い出の残る発表会となりますように、、。
教室内でも、この秋の音楽会に向けて、各学校、各学年の音楽会のピアノ伴奏に選ばれた方々が一生懸命頑張って練習しています。
少し紹介させて頂きますね。
先ず明日の28日(土) には、
高砂市立伊保小 3年 合唱曲 ♪天まで駆けるよピアノ伴奏に、ひまりちゃんが弾きます!普段はエレクトーンの生徒さんですが、慣れないピアノの重たい鍵盤にも挫けずに頑張ってきました。初めは出来るかな〜?と私も半信半疑でしたが、本人の大変な努力もあり、これまでよく頑張ってきました!お陰で、指が強くなり、この挑戦は本当によかったです!この経験を又、エレクトーン演奏力に繋げていってくださいね!
そして、加古川市立平荘小4年 永野 まなさん
合奏曲のピアノ♪ マリア&トラップ ファンタジーを弾きます。この曲は、映画サウンドオブミュージックから、お馴染みの♪エーデルワイスや♪ドレミの歌 など楽しい曲のメドレーで、楽譜をもらったのが最近なのですが、少ない期間でも集中して良く頑張ってきました。特に♪ドレミの歌は、音楽会終了後もエレクトーンのアレンジ作りに挑戦することになっています!色々と意欲的になって頼もしい、まなちゃんです!
同じく 加古川市立平荘小5年 永野 めぐさんは、合唱曲♪シャイニング ブルー のピアノ伴奏をします。さすがに高学年の歌伴奏ですので、しっかりとペダルを使って響かせて、堂々と奏でる伴奏を目指して練習してきました。叱咤激励、泣いたり笑ったり色々ありましたが、さて本番はいかに、、?
残念ながら、明日は通常レッスンがあり、その成果をこの目で見届ける事は出来ません。が、きっと上手くいくよ! 練習は裏切らない! 自信を持って! 落ち着いて頑張ってきて下さいね!(^-^)
一つ心配と言えば、今週末またまたやってくる台風の進路!かな?
11月も各地音楽会が続きます。頑張っている皆さんを後日、紹介していきますね。
それでは、又(^-^)
台風21号、お見舞い申し上げます!
昨日の超巨大な台風21号。この辺りでは夜間での通過でもあり、雨風共に凄くて、流石に怖かったですね。屋根も窓もガタガタ鳴り響き、飛んでいきそうな気配の不安な夜で中々眠れなかった人も多かったのでは?
一夜明けて、目が覚めて窓から青空を見た時はホッとしました。と安心したのも束の間、座敷も砂埃の散々な状態に、庭も木々の残骸で一杯で、浸水こそ免がれましたが、通勤電車にも影響がでたり、出勤したらお店が雨漏りしていたりという報告も耳にしました。実際、今日は私も午前中に姫路文化堂本店に研究会で行っておりましたが、五階のホールに入るといきなりバケツが、、。ここにも雨漏りの被害が、。各地で大きな爪跡を残していった台風21号でしたが、皆さんの周りは大丈夫でしたでしょうか?
このところ秋のスッキリした青空を長い間見ていない気がしますが、、。今週こそ晴れの天気が続くといいですね。(^-^)
教室では、ただ今、来月のEFアンサンブルに向けての仕上げ追込みに、12月に予定のサウンドカーニバルのアレンジ作品作りに、また、各学校での音楽会のピアノ伴奏のチェックに大忙しのレッスンの日々を過ごしています。
台風と共に北風もやって来て、本格的にグッと冷え込んで来ました。体調を崩している方もいらっしゃる様です。お大事にして下さい。皆さんも気をつけて今週も元気にレッスンに来て下さいね!
来週はハロウィン!
教室も模様替えをちょっと、。。
秋祭りの為、レッスンお休みします。
昨日まで季節外れの様な暑さと打って変わり、今朝からはグッと気温が下がり小雨と風の音で少し肌寒いくらいの天候となりました。こんなに急に上げ下げしなくてもと言いたくなりますが、いい加減、暑いよりは秋らしくて大歓迎ですね!気になるのは明日からのお天気!この町の曽根天満宮での秋祭りが明日より2日間開催され、今日から私もお祭りに向けての料理(恒例のサバ寿司やお稲荷さん、おでん、すき焼き、蟹、ローストビーフなど)の仕込みに格闘しております。(^-^)
この町では、お盆正月に帰らなくても秋祭りには皆、帰省をするくらいの大規模なイベントとなっていて、各町を代表する大きな布団屋根のやっさ(屋台)がお宮に集結し大迫力の練合わせを行ったり、馬に乗った一つ物という幼男子と親族が町を練り歩きお宮に集結しての神事があったり、一年で1番、町中が賑う2日間となります。
言葉では、中々伝わらなくて難しいですが、私もこの地に嫁に来てかれこれ約30年。ドンデンドンとずっしり鳴り響く太鼓の音に、すっかり心がソワソワする体になってしまいました。(^-^) 今のところ帰省する子供たちの予定は無いのですが、明日、義母の四九日の法要も重なり、近い親戚も集まる事となり、いつもとは又違った今年の秋祭りになりそうです。 スッキリとした秋晴れが望ましいですが、曇り空でも雨さえ降らなければと願っております。
という訳で、今日から3日間はレッスンもお休みさせて頂きます。ご了承下さい!
また、お祭りの様子やご馳走?が上手く出来たらご紹介しますね(^-^)
レッスンは又、来週から(^-^)皆さんも楽しいお祭りをお過ごし下さいね!
10月の予定
10月になりました。、(正確には、なっていました。ですが、)
今日は雨。、しかも一日中どっぷりと予想外の降雨量となっております。最近は気温もぐっと下がって、朝晩は冷え込み、そろそろ衣替えを実行しないといけないなぁ〜と思いながら未だ行動できていない現状です。さて、皆さんはいかがでしょうか?
10月の予定
レッスンお休みの日は、
9日(月)(体育の日).
12日(木).13日(金).14日(土). 曽根天満宮秋祭りの為、レッスンはお休みを頂きます。
ミュージックトレインアンサンブルチームは、11月19日(日)の本番のステージに向けて、別日程にて随時合同練習を予定しています。
その他、各、学校の音楽会に向けて合唱ピアノ伴奏や器楽のピアノ伴奏なども多数の方が選ばれて目下練習に取り組んでいます。
あと、今年もjetサウンドカーニバル姫路支部大会が、12月10日(日)文化堂5階ホールにて開催予定で、ただいま、作品を募集中です。エレクトーンを使ってのアレンジになりますが、普段ピアノレッスン生の方も、参加できますので、この機会に、エレクトーンでの演奏にチャレンジしてみて下さいね。作品作りをやってみたい方、興味のある方は、先生までお知らせ下さいね!
という訳で、今月も忙しく、中々衣替えが進まない現状ですが、合間をみて公私ともに頑張っていきますね!(^-^)今月もよろしくお願い致します!