明け方に昨夜からの雨も上がり、今日は本格的な夏を思わせる気持ちの良い青空になりました。今朝のレッスンの後にプールに行く予定の人や、明日は海へ行くとの親子さんとか、楽しみな夏のレジャーにも話が弾む楽しいレッスンで7月のレッスンがスタートしました!暑さに負けずに 今月も頑張っていきましょう!
7月の予定です。
レッスンお休み 7月15日(土) .17日(月)(海の日祝日)
ミュージックトレインアンサンブルチームの活動も開始です。
7月6日(木) 午後7時〜8時 パフォーマンス隊AB
午後8時〜9時半 パフォーマンス隊C
7月10日(月) 午後8時〜9時半 ボーカル隊
7月24日(月) 午後7時〜8時パフォーマンスAB
午後8時〜9時半パフォーマンス隊C
7月30日(日)午後1時〜3時 EL演奏隊
パフォーマンス隊練習は曽根公民館2階講堂
以上、チーム活動もいよいよ開始!力を合わせて頑張っていきましょう!
それでは最後に、今日のレッスン風景から、写メをお届けします。
早速、新しいお友達(^-^)です。
大川蓮司(レンジ)くん(6歳)と妹の莉逢(リア)ちゃん(5歳)(^-^) 仲良し兄妹でレッスンも暫く一緒にスタートすることになりました。レンちゃんはとっても妹思いでカッコ良く頼れるお兄さんって感じです!リアちゃんも元気いっぱいの可愛い女の子。写メはチョッピリ恥ずかしかったかな? 初回レッスンでは大きな声でお歌も歌ってくれましたよ!これからも兄妹仲良く楽しみにレッスンに来て下さいね。
山形県産のサクランボ、頂きました!これがあの噂の佐藤錦でしょうか?とにかく、こんなサクランボ食べた事無い!って位、格別の美味しさでビックリ!ご馳走様でした。大川さん、お気遣い頂き、有難うございました!
そして、次の写メは、約三か月レッスンでは少し先輩になるかな?井上朋子(トモコ)ちゃん(4歳)です。
右手では、カエルの歌も上手に弾ける様になりました!お母様のお手伝いもあって、ト音記号のド〜ソカード読みもバッチリと出来る様になり、最近ググッと進歩を感じます!次は、いよいよヘ音記号の世界に入っていきます!左手も上手に弾ける様に頑張っていきましょうね!
また、レッスンレポート、今月は小まめにお届け出来る様に頑張りますね!それでは、又!。
お知らせ
7月がスタートしました。
6月も今日で終わり、。
今日は6月30日。今月は、ピティナコンティションに始まりEFソロ店別大会と、ソロの演奏の大会が続き、そして次は秋のEFアンサンブル大会へ向けての始動開始準備に追われ、今月も気がつけばあっと言う間の6月でした。
そんな中、体験レッスンも随時行っており、7月から新入会の方が3人仲間入りします!。 また、可愛いお友達とレッスンの模様をご紹介していければと思っています。が、なかなか、日々のレッスンに追われてブログ更新ができていなくて、今月も反省しています。ごめんなさい! 出来るだけ日々の教室情報をお知らせ出来るように来月は頑張りますね!
楽しみにされている方に、今月の素敵なお話を一つ。
先日、現在教室レッスン生の最年長 72歳のキヨ子さんから、最年少であるフミカちゃんにお手製のカバンのサプライズプレゼントがありました。2人の間に親戚関係がある訳でもありません。ただ、以前にレッスン時間の前後入れ替えで顔を合わせるだけの関係なのですが、現在はレッスン時間が変わり顔を合わせる事も無くなったキヨ子さんがフミカちゃんどうしてる?って気になって作られたとのことです。突然のステキなプレゼントにフミカちゃんもお母様もビックリ!ネーミング入りのカバンなんて、、と大変喜んでおられました。 そういえばキヨ子さん、前々回の発表会の素敵な衣装もお手製でしたね、。すごいですねー!カバン一つにも心を込めて、もちろん、ピアノの練習、レッスンにも相変わらず日々元気にアクティブに過ごされておられます。残念ながらその元気なお姿の画像はNGとの事ですので、次回の春の発表会でお目見え出来ると嬉しいですね。 キヨ子さん、いつも元気を有難うございます!そして、プレゼント、しっかりフミカちゃんにお渡ししましたので、、、。 (^-^
明日から7月。
もう少し梅雨が続きそうですが、あじさいの花も雨の恵みを喜んでいるので、ギラギラと暑い本格的な夏はもうしばらく待って欲しい、、?ですね。(^-^)
我が家の中も、紫陽花の花で一杯!この時期、鮮やかな色合いで目と気持ちを楽しませてくれています。
引き続き体調に気をつけて、7月も頑張っていきましょう!
2017EFアンサンブル店別大会に向けて、。
今年も教室のシンボルである紫陽花のお花が教室玄関前で色鮮やかに咲き始め、華やかにレッスン生を迎えております。梅雨時の雨が好きなこのお花ですが、今週は連日良いお天気が続き、ちょっと辛そうなので、朝晩の水やりが欠かせません。草木も人間もちょっと潤いが欲しい今日この頃ですが、、、。
今週は小学生の皆さんの修学旅行や自然学校の行事でお休みされるレッスン生もちらほら居られました。旅行日程で天候の心配もなく、きっと次回レッスン時には楽しい思い出話が聞ける事と思います。楽しみにしていますね。(^-^)
さて、紫陽花の季節といえば、そろそろEFアンサンブル店別大会に向けての活動をスタートする頃となります。今年は、本番が11月19日(日)と例年の9月より遅い日程となっていますが、練習の活動スタートは例年通りで予定します。早め早めの取組みで、その分、例年より余裕を持った本番に!と、なれば良いですが、、(^-^) 今回もフリースタイル部門に参戦予定!どんな曲を、どんな演出、アレンジで、そしてどんなステージをするのか?はたして 今回のメンバーは?
説明会を以下の日程にて予定しています。
6月18日(日)午前11時〜 、午後3時〜、
6月28日(水)午後8時〜 いずれも 約一時間程度
いづれかご都合の良い日時をご連絡の上、未成年者は保護者様お揃いで参加して下さい。なお、どの日時もご都合が悪い方は、個別に説明をしますので、都合の良い日時をお知らせ下さい。
なお、今回のフリースタイル部門のステージは、演出上、出演のお声かけ(オファー)をさせて頂いた方のみの参加とさせて頂いています。残念ながら、参加希望で今回の機会に合わなかった方、ごめんなさいです。ご了承をお願い致します。でも、まだまだこれから練習過程において、メンバーチェンジは有りうるかも知れません。その時は、オファーしますので、ご検討の上、宜しくお願い致します!
それでは、今年も音楽を通して、老若男女が集い、人と人の触れ合いと共に成長し、心に残る楽しいステージ作品を作っていきましょう! エイ、エイ、オー!お楽しみに!(^-^)
2017EFソロ 文化堂大会
今日はエレクトーンフェスティバル(EF)ソロの文化堂店別大会が開催され、教室からヒマリちゃんが小学生低学年の部(小3年以下)において見事に銀賞を受賞しました!
初チャレンジながら、堂々としたカッコいい演奏でこれまで取り組んできた成果が充分に発揮できた事、本当に嬉しいです。これからの成長も益々楽しみになってきました!今回は惜しくも金賞は逃しましたが、お母様曰く、本人はちょっぴり悔しい気持ちも芽生えた様です。中々の負けず嫌い! との事ですが、それで上等です!上手くなるには、それが一番大事な要素かも知れません。今日のこの経験を糧に、今日のこの気持ちを大事に、又、次回の機会に向かって練習を頑張っていきましょう! いつも言いますが、練習は裏切らない!それにつきますね。長い間共にしたこの曲♪ Heroは、正にヒマリちゃんにとっての大切な応援歌になりましたね。いつまでも大事にして下さいね。小さなプレイヤー ヒマリちゃんの初デビュー 、おめでとうございます!ご家族の皆さんと一緒に見届けさせて頂き有難うございました!嬉しい素敵な思い出の1日になりました。(^^) ヒマリちゃん、良く頑張りました!赤い衣装もとってもカッコよくオシャレでお似合いで素敵でしたよ!(^^)
梅雨入りしました。が、
先日、西日本の梅雨入り宣言が発表されました。が、その後は良いお天気が続いておりまして、このまま夏に突入か!と、思わせる暑い毎日でございます。、この辺りで、今日は、田植えの光景もチラホラ見られ、ほどほどの恵みの雨は欲しいところですね。まあ、梅雨入り宣言後の晴天が続くのは、珍しいことではありませんので、心配はしておりませんが、引き続き体調に気をつけてお過ごし下さいね。(^^)
さて、先日日曜日のピティナコンティションに続き、明日はエレクトーンフェスティバル(EF)ソロ店別大会が文化堂にて開催される予定です。教室からは、ひまりちゃんが初チャレンジ! 大好きな安室ちゃんのナンバーから♪Heroを演奏します。春の発表会から、いやいや練習し始めたのはもっと早く、年明けからずっと取り組んできたこの曲。リオのオリンピックNHKテーマ曲になった耳馴染みの曲です。弾けば弾くほど愛着が湧いてきて、聴いていると、ほんとに私も勇気や希望や元気を貰ってきました。いよいよ明日が本番ですね!長い道のりでしたが、色々な思いを込めて、堂々と披露してきて下さいね。これまた、結果は気にしないで、出場出来た喜びを本人はもちろんご家族の皆さんと噛み締めたいと思います。これまで良く頑張ってきました。ひまりちゃんにとって、素敵なアーチストデビューとなりますように、。無事を祈りつつ、明日は客席から見守らせて頂きますね!(^^)
今日は最終チェックのリハーサル練習を行いました! 明日も落ち着いて頑張って下さい!
こちらは、先日のピティナコンティションで頂けた各級の合格認定証を受賞したお二人です!
皆さん、初チャレンジでドキドキしましたが、やり終えた達成感、そして、また頑張ろう!という意識も高まりました!各種コンクールに出場するのはご家族様と共に、忍耐も努力も必要ですが、心と体と技術のレベルアップには欠かせない貴重な経験となります。皆さんも、またの機会には、是非、一歩踏み出してチャレンジしてみて下さいね。 (^^)
ピティナピアノコンティション 姫路地区大会
今日はピティナピアノコンティション姫路地区大会が文化堂本店5階ホールにて開催されました。A1部門(小学2年生以下)に松川莉子さんが、B部門(小学生4年以下)に木澤なな子さんが初チャレンジ!コンクール独特の緊張感漂う会場の中、2人共、大変素敵な演奏が披露できました!(^^) 緊張感をもろともせずに莉子ちゃんは中々飄々とした演奏で、なな子ちゃんは昨夜から38度の熱と咳がでる中、気力で本番を迎え、無事に力を出し切り2人とも感動の本番でした。(^^) 上には上の腕前の常連さんがいっぱい参加されている中、残念ながら本選には行けませんでしたが、今回の挑戦は本人やご家族の方にとっても、又、指導者である私にとっても、とても刺激的な良い経験となりました。この経験と気持ちをバネに、次の機会に向けて取り組んでいきたいと思います!ピティナコンティションは、又来月、姫路太子会場予選に向けて頑張っている方もおられます。何事も初チャレンジには勇気と努力とエネルギーが必要です。が、取組んだ道のりとその経験は決して無駄ではありません。一つ一つの経験を大事に、こうして頑張っている生徒さんと共に、また、教室全体として他の生徒さん達にも良い刺激になればと思います。莉子ちゃん、なな子ちゃん、そしてご家族の皆様、初チャレンジご健闘、有難うございました。そしてお疲れ様でした!又、頑張りましょうね!
演奏出番待ちの出演者たち。耳にはヘッドホンを付けている人や手袋装着の人も当たり前のように居られました。(´∀`)ア ヘェ〜!
会場内は大人数でいっぱい!本番は勿論、録画も写真撮影も禁止、。部門ごとの入れ替えもバタバタしていて、、本番は素敵なドレス姿のお二人でしたが、残念ながら写メは撮れずじまい、、。
前日の教室リハーサル時のお二人です。
よく頑張りました!(^^)
6月の予定です(^^)
今日から6月に突入!ホントに早いもので、2017年もいよいよ折返し地点を迎えることになりますね! と、余計な事を考えずに、今月も地道に着々と足をつけて頑張っていきましょう!今月は毎週のイベントが続々と続きます。特に、ソロのコンクール関係のシーズンとなっています。其々、初めてのチャレンジの方も多いですが、勇気を持って一歩踏み出したその経験が、きっと君を強くする!これまで頑張ってきた道のりは決して無駄では有りません。本番の結果は気にしないで、自信を持って堂々と披露してきて下さいね。小さな演奏家さん達に心からエールの拍手を送りたいと思います。
#今月の予定
6月4日(日) ピティナピアノコンティション 姫路地区大会予選 会場 文化堂本店5階ホール
6月11日(日) エレクトーンフェスティバル ソロ 文化堂店別大会 会場 文化堂本店5階ホール
6月18(日) エレクトーンフェスティバル アンサンブル 教室内説明会 時間 午後3時予定 場所 あじさい音楽教室
#今月のレッスン休み
6月29日(木).30日(金) 5週目につきお休みです
さて、今月は自然学校や修学旅行など、市内の学校行事も盛んに予定されていますね。これから益々と蒸暑くなりそうですが、水分補給を忘れずに、体調に気をつけて楽しい思い出を作ってきて下さいね。(^^)
今月も、元気に頑張っていきましょう!
#最後に今日のレッスン風景です。
恋羽ちゃん、6歳。♪ぞうさんのさんぼ を演奏中です。 テキストの親子ぞうさんの絵もとても可愛らしいですが、それより何より、それを音楽に合わせで楽しく演奏している恋羽ちゃんの嬉しいお顔がもっと可愛いくて、思わず写メを、、。 心から楽しんで演奏する姿。それは紛れも無く立派で、小さな演奏家さんですよね。(^^) まだまだ習い始めたばかりですが、これからも練習に頑張って、晴れのステージデビューを目指していきましょうね!
今朝のレッスン風景
5月も気がつけば、あっと言う間に終盤ですね。初旬のゴールデンウィークが、既に遠い過去の記憶です。(^^)
夏の様に暑かった日もあれば、もうじきやってくる梅雨を思わせる様な雨の日もあり、気温の変化に身体がついていけない今月でもありましたが、、今朝は、風も冷んやりと空気もカラッと、爽やかな朝を迎えております!この辺りの小学校では、今日が運動会というところもあるようです。今日の天候なら競技している子も観ているご家族の方も、きっと爽やかな汗をかいている事と思います。夏前に運動会という企画にバッチリの天候ですね〜!皆さん、楽しい運動会を!
で、今日のレッスン、運動会でお休みの方もちらほら居られますが、教室では元気に朝一番から楽しくレッスンをしています、。
井上朋子ちゃん 4歳。この春からレッスンを始めて、ただ今、ドレミの音符のお勉強中♪
右手でも♪大好きなパン というドレミの曲を頑張って弾ける様に練習しています!
今日は、特に、ウッドブロックの小物楽器も使って、♪しっぽしっぽ という楽しい歌を歌いました。
三、四歳から始める初期幼児期には、特に耳を育てる事に重点を置いて指導していきます。ドレミファソの音符シャワーをいっぱい浴びせて、素直で感性豊かな音楽性が育っていきます様に、。ともちゃんも先生も、今日もニコニコ笑顔で楽しくレッスン出来ました!これからどんな風に成長されるのか先生も楽しみです!(^^)
姫路文化堂本店では、今日、明日と楽器フェア開催中です!この機に、ピアノ、エレクトーンの楽器購入を検討の方は、是非、行ってみて下さい。楽しいイベントもある様です、。その際は、特典もご用意出来ますので、一言、先生までお声かけして下さいね。
それでは、今日も楽しい1日をお過ごし下さいね!良い事ありますよーに!(^^)
サウンドコンサート、記念写真が届きました(^^)
出演者の皆さんには大変長らくお待たせしましたが、サウンドコンサートの集合写真、及び舞台写真がようやく届きました!
集合写真とソロ演奏写真は2枚セットの台紙に、そして、アンサンブル写真はご注文頂いた方にお渡しています。舞台全体も良いアングルなのですが、顔のアップ写真も中々素敵な表情が撮られていてオススメです。是非、次回の参考にして下さいね。、当日は、演奏中にステージ写真を撮るのは禁止だったので、良い記念になりました!こうして改めて見てみると、皆さんの真剣な表情やちょっと緊張している様子や楽しそうな姿が一枚の写真から読み取れて、とても楽しいです。(^^)後ろのスクリーンの照明の色とかも、出演者の皆さんには多分あまり気がつかなかった部分もあり、面白いですね。、やっぱり、ステージはステキですね、。それぞれ、色鮮やかな衣装に包まれて、一瞬、これは誰?って、(笑)そして、小さなお嬢様の可愛いこと可愛いこと!もう、我が孫を見る目で見とれております。一年一年、皆さんの成長が写真からも読み取れますね。また来年、思い出のアルバムを重ねていきましょう! さぁてと、来年は何を着ようかな〜、 。(いやいや、そこは、何を弾こうかな?でしょうが!)
署名のご協力をお願い致します!
今日は。今日はとってもいい天気ですね。(^^)雲一つない青空が広がっています!
大型連休明けから少し体調を崩していた人も多い様です。この辺りでは、この時期に来て風邪やインフルエンザという声もちらほら聞こえて来ます。5月の風は気持ちイイですが、ウィルスや黄砂やら花粉やらも飛び交ってきますので、引き続き外出後には、うがい手洗い等で体調管理に気をつけて下さいね。
さて、所属楽器店(ヤマハ文化堂)より、音楽教育の現場からの演奏著作権料微収に反対の署名をお願いしています。既に、新聞、ニュースなどでご存知の方も居られるかと思いますが、この度、音楽著作権協会のJASRACより、音楽教室を対象に使用料を微収するとの方針が打ち出されています。音楽教室に取り組む約300の企業、団体は「音楽教育を守る会」を結成して、教育現場の立場からこの提案に反対し活動しています。これからの音楽文化の発展の為に、沢山の署名が必要です。このままでは、ゆくゆく個人教室においても微収がかかり、お月謝への影響も考えられます。つきましては、レッスン生保護者の皆さんに、署名をお願いしたいので、教室に寄られた折には、ご協力を宜しくお願い致します!なお、署名は18歳以上、本人直筆で、提出締切が5月末となっています。ご都合が良ければ、今週、来週中にご足労をお掛けしますが、教室まで宜しくお願い致します!