お知らせ

2016.EFアンサンブル大会 参加メンバー募集中!

こんにちは、

今日も良いお天気です。(^-^)気温がグングン上がり、日中は早くも夏の到来を感じるくらいの眩しい陽射しが照りつけております。

今年も又、この季節がやってきました!

EF(エレクトーンアンサンブルフェスティバル)文化堂店別大会出場に向けて始動開始です。(^-^) 

今年は9月17日(土) フレッシュ部門 、小学生の部門コンテスト、中高年部門

そして、9月18日(土) 高校生以上社会人部門、フリースタイル部門 です。

教室にて先月お渡ししている紙面に掲載していた日にちに間違いがありました。すみませんがご確認の上、ご了承下さい。

ミュージック トレイン (当教室のアンサンブルチームの名称) 、今年は何をするか? 演奏曲は?構成は?はたまた、どの部門にチャレンジするのか?   いづれにせよ、今年も皆さんの力を合わせて、ワクワクドキドキする素敵なステージを目標に、この夏も取り組んで行きたいと思っております。一緒に取り組める我と思う方のメンバー募集を行っております。レッスン生は勿論、是非、ご家族様、知人、友達、皆さんに声をかけてみて下さいね!

今回のステージは、出場者が多ければ多い程楽しく盛り上がっていける企画を考えております。

出演者、及び保護者説明会を5月29日(日)午前10時半〜  教室にて行う予定です。参加希望者は、人数を先生まで連絡の上、集まって下さいね(^-^)  

それでは、、


あじさい教室のシンボルの花が今年も、、。

どんな色を魅せてくれるかなー(^-^)

サウンドコンサートの写真が届きました(^-^)

今日は五月晴れ!久しぶりに青空が広がり、風も爽やかで、とっても気持ちの良い日となりました。(^-^)

サウンドコンサート(先月4月の春の発表会)の写真が、届きました! 

台紙に入っているソロ写真と集合写真の分は、発表会費に含まれていますので、安心して下さい、追加料金はありません。ですが、その他、アンサンブルや連弾の個人ステージ写真につきましては、一枚324円を頂きます。 どれも大変素敵な写真が出来上がり、一枚一枚、見入っては少し思い出に浸ってしまいます。教室にも早速飾らせていただきました。(^-^)  一部の方の分が、未だ届いていないのと、思わず追加で焼き増しを頼んだ写真もあり、全部が揃ってのお渡しまで少し時間がかかりますが、楽しみにお待ち下さいね。ホントに皆さん、なかなか良い表情をしていて、、ビックリするやら嬉しいやら、、。やっぱり、特別な日の思い出は格別ですね〜。ステージって、最高!!みんな、有難う!



新しいお友達です。(^-^)

今年のゴールデンウィーク。暑かったり、寒かったり、雨嵐がやって来たり、快晴のお天気だっり、色々と盛りだくさんの大型連休でしたが、皆さん、満喫してお過ごしでしたでしょうか?また、明日から通常通りの生活が始まりますね(^-^) 気分を切り替えて、1日1日頑張っていきましょうね〜!

一足先に、先日から新しいお友達がレッスンに来てくれました。(^-^)

藤田陽莉(ふじた ひまり) ちゃん 3歳 の可愛い女の子さんです。お母様は、なんとこのあじさい教室の生徒さん第一号の工藤恵子さん(旧姓)です。ひまりちゃんが誕生した時から、レッスンに来れる日が来るのをずっとずっと楽しみにしていてくれたそうです。そして、その事は私にとっても本当に嬉しい事で、長い間、教室をやっていて良かったなーと思える瞬間。誠に指導者冥利につきます。こちらこそ宜しく!といった感じです。先日、やっとその日がやって来たという事で、第一回目のレッスンをお互いにドキドキしながら終えました!まだ3歳になったばっかりなので、レッスンは、お母様と一緒にリトミックから。それでも、レッスン始めと終わりの挨拶やら先生のお話を良く聞く、楽器を鳴らす、止める、やら諸々の指導する上での大事なルールをしっかりとお約束しました。お母様のご協力もあり、3歳のひまりちゃんにも小さいながらそのルールを感じてもらい、とてもお利口さんでしたよ。終始、笑顔で楽しくレッスンが出来ましたが、、さて、ひまりちゃんはいかがでしたでしょうか? 特にお気に入りだったのは、ELBの鍵盤遊びで羊さんの鳴き声。メェーメェー、と押してはケラケラ笑う可愛いひまりちゃんでした。(^-^)新しくできた幼児期初期導入テキストの大好きドレミの素敵な音楽と共に、表情も表現も心も豊かに育って欲しいですね。まだ3歳、されど3歳恐るべし、。私も改めて気を引き締めて指導にあたっていきますね(^-^) とびっきり笑顔の可愛い女の子、ひまりちゃんです。皆さんもよろしくね!(^-^)

今日から5月!

こんにちは(^ ^)

今日から5月。ゴールデンウィークも既に始まっていますが、皆さんの予定はいかがでしょうか?今日は、特に天気も良くて、最高の休日日和?の様でしたが、私は、ご詠歌の連合稽古が隣のお寺さんであり、日中、窓越しから注がれる緑の日差しを感じながら、気持ち良く声を出して沢山の人とマッタリとした時間を過ごし、緩やかにお稽古を終えてきたところです。(^ ^)  本堂と書院(お客様の部屋)を新しくリフォームされたばかりのまだ木の香りが漂う新居を拝見。(^ ^)使い勝手を細部まで綿密に考えられてのお部屋に、ただただ、いいなぁいいなぁ〜の連発で、今日一日、嬉しく目と頭の保養をさせて頂き帰ってきました。(^ ^)

さて、教室は、明日2日(月)から5日(木)までお休みを頂いています。

個人的に楽しい予定は今の所ありませんが、多分、衣替えやら家の片付けやら掃除やらでこの連休もあっと言う間に過ぎていきそうです、。次回のアンサンブルステージの構想やアレンジもそろそろ練っていかないと、、。と、思ってはいますが、、。(^ ^)

しっかり充電して、また、来週から元気に皆さんとレッスンできる様に頑張りますね!皆さんも、充実したゴールデンウィークをお過ごしくださいね。それでは、また、(^ ^)

先日、年に一度のピアノ調律を終えて、ピアノカバーも、エメラルドグリーンに、、。新緑の季節にピッタリでしょ!


レッスン待ちに、生徒さんが描いてくれました。(^ ^)先生もいるよ。、みんな、楽しそうなお顔で、良かったです!また、来週から、元気に待ってま〜す。、

 

月刊エレクトーン5月号に、

今日は、気温もグッと上がって良いお天気ですね。、日差しが既に暑い!

そんな中、今日から発売の月刊エレクトーン5月号に、このあじさい教室とその指導者である私の記事が掲載されております!何か、嬉し恥ずかしい感じですが、もし、良かったら書店で見つけてちょこっと読んでみて下さいね。で、この機会に、この月刊紙のご購読を頂けると更に嬉しいですが!(^ ^)実は、先月に本誌東京本社から取材があり、これまでのあじさい教室の歩みであるとか、私の指導方針みたいなものをベラベラ、グダグダとお話させて頂いたのを記事として上手くまとめて頂きました。活字文字数に限りがあるので、中々、全部は記載されてはいませんが、、そりゃそうですね。(^ ^) でも、上等です。さすがです。編集者様に感謝です。ただ、自分の写真には、まだ、NGを出したい気持ちですが、、。いやいや、これも等身大ということで、記事にも写真にも一切偽りはございませんので、、良かったら一読してみて下さいね。、(^ ^) このような取材の機会を頂き、有難うございました!益々、教室の活動に、パワーを持って頑張っていきますね(^ ^)

   
 

熊本地震、お見舞い申し上げます。

昨夜の大地震から1日。まだ余震の続く中、さぞかし不安な夜を過ごされて居られることと、心痛、お見舞い申し上げます。被害がこれ以上広がる事の無いようにと、願うばかりで、今は、只々、お祈りするだけの無力さを感じます。自然は時に私達人類に無情な程の試練を与える、ほんとに脅威です。それでも、その脅威を幾度も乗り越えて立ち向かってきた人類。どうか、これまでの大地震大災害の教訓を生かして、知恵を出し合い、互いに助け合い、励まし合って、なんとか災害に遭われた方々が1日も早く安心して日常が過ごせますようにと願っております。

新一年生の皆さんへ

春爛漫、桜吹雪の舞散る風も心地よい今日この頃、皆さん、それぞれ新生活を頑張っていらっしゃいますか?

教室でもこの春ピッカピカの小学一年生が6人。先日の発表会では、色とりどりの三角帽子に色とりどりの新品ランドセルを背負い、7人の小人さんで可愛いく登場!ダンスとハイホーの歌声を元気に披露して頂きました(^ ^) みんな、新一年、頑張っているかなー?初めての給食は美味しかったかなー?本人はもちろん、お家の方も、まだ暫くは緊張の毎日が続いていくでしょうが、早く慣れて、友達がいっぱいできるといいですね〜(^ ^)

今週も大阪やら神戸やらと都会へ出向く機会が多かったのですが、、明らかに新一年生の社会人の皆さん、学生の皆さんをよく見かけました! まだ慣れない街で、スマホとにらめっこで行き先を探す人、美味しいランチを求め行列に並ぶ人、公園でお弁当を広げる人、

春風と共に、そして、これから新緑の眩しい季節を迎えると共に、「みんな頑張ってー!」っと思わず声に出して応援したくなりました。私もあの頃を思い出し、、初心に帰って、日常を頑張って行こうと、元気を貰った次第です。

上手くいかない事なんて、一杯あって当然!わからない事はとにかく聞いてみて、失敗を恐れず、チャレンジして行こう!

そうそう、成功の反対は、、失敗、、では、無く、、何も行動しなかった事。 って、誰かから聞きました!

新一年の皆さん、そしてご家族の皆さん、この時期、色々と忙しくて気疲れ等大変でしょうが、試行錯誤を繰り返して、共に頑張って行きましょうね、、と、各言う私も、この春、高校新一年生の母でございます!

色々あるわー、!がんばろーッと!

 今年の我が家の桜です。九分咲き位の頃かな、、ちょっとお天気が悪かったですが、、。

そして、ミュージックトレインメンバーで新中学一年生ルナちゃんとと新高校一年生の リナちゃん、ヒカルくんタイキくんの皆さんと、我が家のリビングにてお祝いパーティーをした時の模様です。
  

  

みんな、メッチャ食べたねー!、ヨシヨシ、。それぞれの春に、、乾杯!
 

最後に、高校生になり寮入りで居なくなった大輝の部屋から、、。ガンバレヨ(^。^)

4月の予定

ご案内が遅くなり失礼しました。

発表会明けの今週のレッスンは、お休みさせて頂いています。(発表会不参加の方、都合上一部の方を除き) ご了承お願い致します!

昨日、出演者の中田結菜ちゃんからサウンドコンサートあじさい教室生徒さん出演分の録画編集したDVDを早速、頂きました!あまりの仕事の速さにビックリです。(^ ^)中田ファミリーの皆さん、いつもいつも、ご尽力頂き有難う御座います!尚、このDVDはご希望の方にもコピーして頂けるとの事ですので、欲しい方はご連絡して下さいね。(^ ^)

  
 
というわけで、今日は大阪。四男大輝の高校の保護者説明会に来ています。 

   

   
 桜が満開風も穏やかでとっても気持ちイイです(^ ^)明日は又、雨らしいので、、桜、週末まで保ってくれるかなー(^ ^)

  

サウンドコンサート、無事に終演しました(^ ^)

4月3日(日)の昨日、今年まず初めのイベント、サウンドコンサート(春の発表会)が無事に終演しました。心配していたお天気も、なんとか傘を持たずに来れて良かったのと、桜の花がまるでこの日を祝うようにと、一気に咲き始め、本格的な春の訪れの喜びと会場内の皆さんの熱演に感動の1日でした!

  

  
始めての大きなステージを踏む出演者も今回はかなり多くて、どうなることかと舞台袖から見守っていましたが、皆さん、堂々と発表が出来て私はホッとしていますが、、さて、出演者の皆さん、ご家族の皆さんのご感想はいかがでしたでしょうか? 

ちょっと悔しい思いをした人も、すごく気持ち良く演奏が出来た人も、その経験や気持ちを又、次に繋げて、1つ1つステップアップ出来るように頑張って下さいね。、細かい事を思えば、先生だって、アーすれば良かったなぁーとか、こうすればもっと、、。なんて、心残りは山程出て来ます。、でも、気持ち良かったなー、とか嬉しかったなー、という喜びもいっぱいあって、、、それが発表会。日常とは違う空間と時間をたっぷりと楽しませて頂きました!皆さんも、また、前向きに、一年一年と成長した姿を見せて下さいね。あじさい教室は、出演者そしてご家族様一同で一人一人皆さんの成長を毎年あたたかく喜び合う!、そんな教室にしたいと思っています。、今後ともに宜しくお願いします!

最後に、これまで子供たちの練習に、色々と叱咤激励を、そして、晴れの舞台に衣装作りなどに快くご協力とご尽力頂きましたご家族様に本当に感謝致します!綺麗なお花まで頂戴して、こちらこそなんですが、、大変嬉しかったです。(^ ^)いつも、応援して頂き有難う御座います!

会場内は写真撮影が禁止でしたので、中々、撮れませんでしたが、こっそりと裏方からの写メと、幾つか保護者の方から送られてきた、素敵な出演者の皆さんの晴れの姿をアップしますね。

   
    
    
 最後に、皆さん、本当にお疲れ様でした!また、頑張っていきましょうー!

   
    
   

いよいよ本番目前に、!

第11回 サウンドコンサート(春の発表会)が、いよいよ目前に迫ってきました!

4月3日(日) 会場は姫路キャスパホール (山陽百貨店西館7階)にて、

第1部午前 9時45分〜   第2部午後1時15分〜

第3部午後4時半〜 

あじさい教室の出演は第3部午後4時半〜となります。入場無料ですのでどなた様でもお気軽に、ご都合とお時間のある方、当教室にご興味のある方は、是非、観に来て下さいね。(^ ^)

というわけで、教室では、この発表会を目標に、今年の年明けから取り組んできました。憧れのあの曲が弾きたい!と、通常のレッスンレベルとは違ったかなり難しい曲に挑戦した人も、初めてのステージだからと、安全なレベル範囲の曲を選んだ人も、中々、エンジンがからなかった人も、最後の仕上げの追い込みに、頑張っています。実は、今日も何人かはこれから補習レッスンを行います。皆さん、頑張っていますよ。結果はすべてでは無いとは言いますが、できれば、悔いの無い演奏で笑顔で舞台を降りてきてほしいと思います。、これまでの練習の成果が存分に発揮できますように、あとは見守るだけとなりました。

色々と練習風景も撮りためてはいたものの、中々、忙しくてご紹介出来ずにすみません。これまでの、練習の過程を振り返って、アップさせて頂きますね。本番の姿と重ねてお楽しみ頂ければと思います。

アンサンブル練習もチーム仲間意識が回を重ねる毎に高まって、また、お母様同士もコミュニケーションをとって頂けるようになり、しかも、衣装、カチューシャ、帽子などの製作も、大変快くご協力を賜ることができました。本当に、感謝申し上げます!!出演の方はもちろん、保護者様、皆さんチーム一丸で今回も貴重な経験が出来たこと、本当に有難く思います。あとは、本番! 今回の発表会で、一人一人が心も腕も力も1つずつステップアップ出来ればと願っております。

まずご紹介は、アンサンブル 白雪姫チームから七人の小人さんたち、。この春、ピッカピカの一年生を迎える6人とプラス1名は、しずくちゃん4歳。可愛いカラーの帽子は、村西かずまくんママが製作して下さいました。一人ずつ、頭のサイズを測ってからのその仕上がりのフィット感たるや、、職人さん技で、ビックリしました!みんなも凄くお気に入りで大喜びです。。さぞかし、本番も元気な声と明るいステージを魅せてくれる事でしょう!練習場所も色々と苦労のエピソードがありましたが、みんな頑張ってきました。みんな初めてのステージ、楽しみにしていますね!(^ ^)