あじさい日記

ゴールデンウィークと5月の予定

世間はゴールデンウィークに突入、。ちょっと肌寒い感じの天候で、あと3日となった平成を名残惜しく思う今日この頃です。

それでも草や木の緑が目に鮮やかで綺麗です。^_^


さて、今年のゴールデンウィーク。新しい元号、令和のお祝いにより、世間では10連休との事ですが、皆さん、いかがご予定でしょうか?

教室も明日から一週間のお休みを頂きます。

折角のお休みを有効に使い、教室のリニューアル? いや、そんな大胆な宣言は無しに、色々と整理整頓してみようかと、。新しい令和を気持ちよくスタートができるように、私生活の方も色々と断捨離を試みようと、、今、部屋が凄いことになっております!

なんとかお休みの前半までに片付けて、後半は又々東京へ息子の舞台を観に行く予定です。

さて、スッキリと間に合うでしょうか?

それでは、今から黙々と頑張っていきたいと思います!!

連休明けの教室内、お楽しみに!リニューアルに気がついて頂ければ、嬉しいのですが、さて、一人でどこまでできるかなあ、^_^


5月の予定です。

お休みは4月29日(月)から5月4日(土)

5月6日(月)(祝)はレッスンあります。

あと、5月13日(月)から暫く、教室の北側にあるお寺の門のリニューアル工事に伴い、駐車場と教室入り口が南門に変わります。詳しくは、休み明けレッスン時に地図をお渡しします。ご確認の上、気をつけてレッスンにお越しください。

リニューアル後は、教室北側入り口の門の幅も少し広くなり駐車の際、随分と入りやすくなると思いますので、暫くご協力を頂きたくご理解のほど宜しくお願い致します!

それでは、また、。

平成の終わりに、、。

4月も終盤に入り、まもなく平成の時代も終わりを迎える頃となりました。

平成30年と約半年、。長いようで短いようで、

想定外の災害も多々あり、日常生活の大切さを痛感する出来事も多くあり、、次の令和に望む事は、やはり平和で穏やかな時代でしょうか、。

IT産業の進化により、PC.スマホ機能やら、キャッシュレスやら、なんとかペイやら、、昭和時代を過ごしてきた私達おばさん世代には、もう頭がついて行かなくアップアップの危機感を感じますが、、どこまで進化していくのでしょうか。

いつか観たターミネーターや、鉄腕アトム、みたいなサイバー世界がこの先、未来に広がっているのでしょうかね。、。まあ、それをこの目で確かめる事は無いでしょうが、。。

それでも、これからを生きる平成や令和の時代の子供たちには、この先も笑顔に満ちた穏やかで平和な時代へと願いを託す平成終盤であります。



教室では、春の発表会の反省と感想を各自のレッスンノートへ記録しています。

この発表会を経て、自分自身、次へのステップアップになれば大成功なので、今、感じた事を大切に、思った事を書き留めていきましょう。

ご家族の方のコメントも嬉しいです。良かったら、その気持ちがフレッシュな内に記録しておいてくださいね。

平成最後に、

新しいお友達が仲間入りです。



大谷あきとくん、5歳

先月4月から元気に楽しくレッスンしています!

笑顔が可愛い! そして何より賢い!しっかり者のあきとくんです。皆さんよろしくね。^_^

そして、今月からレッスン仲間入りは、

古家りのちゃん5歳


実は、チョッピリ恥ずかしがり屋さんのリノちゃん。はいボーズの写真撮影も、横からお母様の支えの手が、、。

ピアノは、自分から習いたいって言って、教室に来てくれたそうです。

お試しレッスンを経て、さあ、これからこれから、!だんだん音楽とお友達に、そして、先生とも仲良しになってね。^_^成長を楽しみにしていますね。皆さんも、宜しくです!

さて、平成の時代に出会えたレッスン生の皆さんありがとう!次の令和にもどんな出会いが待っているかな?、。楽しみに、まだまだ平成最後まで、想いを込めてレッスン頑張っていきましょう!

いよいよ明日が本番!

第14回サウンドコンサート(春の発表会)

いよいよ明日が本番となりました!

これまで頑張って取り組んできた成果が無事に発揮出来ますように、。ドキドキしますね。^_^

今日は、アンサンブルの前日リハーサルがありました。 各楽器のバランスや、ダンスボーカル、立ち位置など入念にチェック!参加の皆さんも、ちょっと緊張しつつも、しっかりと無事にリハーサルが終了!いよいよ明日は一回限りの本番です。ドキドキ緊張しますが、落ち着いて、気持ちを合わせた素敵なステージが披露できますように、、、。

今日のチームプリン。パプリカの歌とダンス。

皆んな気合いが入っていてここ一番の出来!^_^

いつも小さなお友達のリハーサルは完璧!

いやいや、明日もこの調子で頑張ってね。^_^



ちーむ新世界。

この新たな時代、令和に因んで、アンサンブルはドボルザーク作曲の交響曲第5番 新世界にチャレンジしました。衣装もパッチリカッコ良く決まって演奏もまずまずカッコ良く出来ました!気持ちと呼吸を合わせて、明日ももう一息、頑張ってね。


この他、明日はソロ演奏及び連弾演奏本番も、。

今回、初めて舞台に立つ小さなお友達もおられます。我が子も他の出演者の皆さんにも会場の皆さんの暖かい拍手で一人一人を応援して頂きますよう、どうぞ宜しくお願い致します!

また、発表会は演奏会のマナーやルールをしっかりと学ぶ場でもあります。

皆さんのご協力で、皆んなが気持ち良く想い出の発表会が出来ますように、今一度、注意事項をご確認の上、宜しくお願い致します!

ちょっと明日の天候が気になりますが、、

気持ちが慌てることの無いように、時間に余裕を持ってお越し下さいね。

第14回サウンドコンサート 姫路キャスパホール

教室の生徒さんが出演する第二部 開演は午後1時45分スタート、終演は午後5時予定となります。

入場無料、どなた様でもご来場頂けますので、ご興味のある方は是非、お気軽に来てくださいね。。



会場準備もオッケイ!

あとは明日!

皆さん、素敵な想い出の発表会になります様に、。^_^

サウンドコンサートまで1週間

桜も満開の時期を迎え、春爛漫な日々をお過ごしのこととお喜び申し上げます!


さて、いよいよサウンドコンサート(春の発表会)まで約一週間を切りました!ここからは最終調整。皆さん、アナウンスと共に登場、お辞儀の練習から演奏、そして又お辞儀、そして客席へ降りる一連の流れ、その一回を集中して出来るように、、シュミレーションをしっかりと指導して本番さながらの練習の繰り返しをしております。
まあ、今回初めて舞台に立つ位置小さな音楽家さんは、このドキドキ感と共に無事に一人でステージから降りられる事が出来れば万々歳です。

何かを達成する喜び、家族の応援、お客様の拍手、を身体全身で味わって、次への踏み台にしていきましょう!


アンサンブルや連弾演奏も最終調整。こちらはチームの衣装、小物、アクセサリーなども相談しながら、みんなで最高の思い出のステージへと頑張っています。

中々、普段は個人レッスンが中心ですが、練習時間等も調整して頂き、ソロのレッスン以外にもこれまで沢山沢山時間をかけて合同練習してきました。大変な道のりでしたが、それ以上の達成感や喜びは一人では味わえない喜びと財産になる事と思います。

さて、あと一息!

今日から各学校の新学期も始まりましたね、。

心一新、体調管理にも気をつけて、さあラスト一週間の最終仕上げに頑張っていきましょう!

4月の予定

4月がスタート、そして来月からの新しい元号、

令和が昨日発表されましたね。

令和、レイワ、Reiwa..ちょっと意外で、まだ慣れない感じですが、、平成の時もそんな感じだったので、時と共に馴染んでいくのでしょうね。レイワ、言葉の響きは次世代な感じで中々良いかなぁ?漢字にすると、ちょっと昭和っぽいイメージかなぁ? 令って想像するのはやっぱり命令とか、冷たいイメージ。でも確かに、令嬢とか敬う意味の時もあるし、、。和に関しては全く異論無し!和やかな意味を持った温かいイメージです。因みに私の旦那さんは和正です!優しく大らかで和やかな人です!これは、余談で失礼しました!^_^

皆さんはいかがでしたでしょうか?

とにかく、来月より新しい時代の始まりですね。

平成最期の残り1ヶ月!

今月も頑張っていきましょう!!


4月の予定

レッスンお休みの日

4月1日(月).29日(月).30日(火)

4月13日(土) 午後から発表会前日リハーサルの為、レッスン中止 該当者には午前中に振替しています。

4月14日(日)第14回jetサウンドコンサート(春の発表会)(姫路キャスパホール)第2部午後1時45分開演 午後5時頃終演予定です。

尚、一部の方を除き、発表会参加の方は、発表会後の週のレッスンはお休みを頂きます。

以上、

これから入学式や各進級、新たな出会い、新たな生活、。色々と期待や不安が入り混じった春のスタートに、何かと忙しく心がソワソワしている方も多いかと思います。緊張の毎日が続いていきますが、体調に気をつけて、皆さん万全に良きスタートを切って下さいね。新年号と共に、新生活にもだんだんと慣れていきましょう!


お我が家の桜も今か今かと満開の時期を迎えようとしています。陰ながら応援していますね。 みんな頑張って!とは言え、今朝も寒ーい!!この調子だと、満開見頃は今週末?かなぁ、。お花見弁当で、春のひと時を楽しもうかと思っています!

それでは、又!

桜前線とサウンドコンサート。 プログラムが完成しました。


お彼岸も過ぎ、今日は春の陽気に包まれています! 桜の開花もちらほらと耳にするようになり、これからいよいよ花見の時期到来ですね。

今朝のレッスン。当教室、最高齢のきよ子さんも今週末は花見に行く予定だそうです!
先週末は私のお勧めしたピアニスト牛田智大くんのコンサートに大阪フェスティバルホールまでお出かけして、大変感激してきたとパンフレットとともに興奮のお話を頂きました。

見よ、この行動力!

やっぱり、若さの秘訣はコレかな?

幾つになっても色々な事に興味を持ち、感動したりトキメイたり、、これって大事な事ですね!

さて、お花見、。いつ行こうかな?

といっても、いつも我が家の庭で桜の花を見上げてバーベキュー、するのが恒例のなのですが、。考えたら一番贅沢な花見ですね。^_^

因みに、現在の我が家の桜はこんな感じ!


どうでしょうか?

ちょっと、ピンクがかって、今週末には開花しそうですね^_^


さて、

来月に開催される発表会、サウンドコンサートのパンフレットが完成しました!



4月14日(日) 姫路キャスパホール(山陽百貨店7階)当教室の生徒さんは午後1時45分開演 の第2部に出演となります。

入場は無料ですので、ご興味のある方、お時間ご都合が良ければ、どうぞご来場くださいね!

その頃の桜は、、どうかな?

散り始め?桜吹雪?それともすっかり葉桜?

まぁ、どんな状況でも、発表会はやって来る!

しっかりと残りの準備を万全に、、皆さんの晴れの春の一日が温かく笑顔でほころびます様に。

今日もレッスン、頑張っていきますね。^_^

ではまた!

暑さ寒さも彼岸まで、、。

お久しぶりですみません!

3月も半ばを過ぎ、春のお彼岸を迎える頃になりました。ここのところ、天候が不安定。気温も上がったり下がったりで、中々本格的に安定した春になるのが待ち遠しいですね。


3月は卒業シーズン!

今日も近隣の小学校の卒業式でした。

様々なお別れシーンと共に、周りの方への感謝を意識することも多い事と思います。

節目を大事に、また、新たなる一歩を踏み出す為に、それぞれの旅立ちを心よりお祝いいたします。この度、各学校をご卒業された皆さん、更なる飛躍に向けて、頑張ってくださいね。^_^

教室では、引き続き来月の発表会に向けての取組みの仕上げ段階に突入!



ひまりちゃん、ビニール袋で作った手製のドレスの裾で椅子に座る本番をながらの練習だそうです! 可愛い!面白い!^_^

ステージでのお辞儀の練習から、一曲一曲、丁寧に心を込めて演奏出来るように、最終チェックです。ここからは一回一回が本場と思って、緊張感を持ってのレッスンを心がけています。

何度も何度も、自信を持って弾けるまでは、繰り返し繰り返しの日々です。

本人の努力は勿論、ご家族の方の励ましや応援もあともう一息、どうぞ宜しくお願い致します!

発表会も一つの節目。

年に一度。子供たちの成長を感じ、共に喜び合い、共に認め合い、又、新たな目標に向かってスタートを切れる、そんな意義のあるイベントにして行きたいと思います。

4月14日(日) 桜は満開?それとも既に葉桜?かな、楽しみな晴れの日の春に、、。

3月、。

お誕生日の私に色々とサプライズの嬉しいプレゼントを頂きました!皆さん、お気遣い、有難いございました!^_^


ひよりちゃんからは、ホワイトデーのチョコも、、。チョッピリはにかんだ嬉しい笑顔も有難う!

明日から3日間はお彼岸行事の為、レッスンはお休みを頂きます。

3月もいよいよ終盤。

皆さんの頑張りをお届け出来るよう、私も頑張ります!

それでは又!

3月の予定です。

今日から3月。

いよいよ春がやって来たー!

気温の変動はまだまだ不安定ですが、季節は春へと着々と進んでいるようで何だか気持ちがハッピーになりますね。

弥生、春。 全ての言葉の響きが大好きです。

長い冬を越したこの時期、。花粉症の方には辛い時期にはなりますが、春の訪れの喜びを感じつつ、M y Birthdayを明日に迎え、又一年、心と身体を健康に充実した日々を積み重ねていきたいと思います。

今月も頑張っていきましょう!


教室に置いてあるお雛さん飾りの金屏風の前が、いつのまにか動物さんの置物に!

誰のイタズラかな?でも、ちょっと可愛いので、そのままにしています。^_^

今月の予定。


来月予定の発表会に向けて、追い込み時期となります。ソロ演奏はもちろんのこと、連弾、アンサンブル、ダンスに歌に、今回もやる事いっぱい!

悔いの無いステージが披露出来るように、楽しい晴れの日に向けて、皆んなで頑張っていきましょう!

[今月のレッスンお休みの日]

3月21日(木曜)(春分の日)〜23日(土曜)

24日(日)お寺のお彼岸行事準備の為、レッスンはお休みします。

アンサンブルの合同練習予定日詳細は、教室の通信3月号をご確認下さい。

場合によっては、予定外に補習レッスンを行うことがあります。

あと一息、悔いのないステージが披露出来るように、其々、あともう一息の練習を重ねていきましょう!





今月も元気に!^_^

サプライズプレゼント、有難う!

今日もどんよりと重たい曇り空。寒い日が続いています。皆さん、春まであともう一息、体調管理に気をつけて今日も頑張っていきましょう!

さて、昨日はバレンタインデー、。


コウちゃんから手作りチョコのサプライズプレゼントを頂きました!

女の子って可愛いですね。

チョコ、とっても美味しかったです。コウちゃん有難うー!


そして私からも昨日のレッスンの皆さんにチョコッとチョコのプレゼントを、。チョコレート会社さんの思惑にまんまと乗っかる様ですが、相手の事を思って日頃の感謝を込めてプレゼントするイベントも心が暖かくなってイイもんだなぁと、。愛の告白なんて甘い青春はもう無縁ですが、友チョコならいつまでも便乗させて頂きますね。疲労回復にチョコレートは良食品!

最近のお気に入りは、 LINDOR(リンドール)!


外国産のチョコは、ちょっと味が合わないかも?という概念を打破る程のトロッととろけ甘さの美味しいチョコです。良かったら一度ご賞味下さいませ!

サプライズプレゼントといえば、先日の土曜日。


マナちゃんから学校で作った、もち米のプレゼントを、。しかももち米を使ったお料理の手書きのレシピ付き! 書いてあったのは筍ご飯。勿論、筍ご飯も大好き、^_^ですが、丁度、昨日は主人のお誕生日だったので、赤飯を炊いて美味しく頂きました!筍ご飯のレシピは、又、春の筍のシーズンに活用させて頂きますね!

ほんと皆さん、日頃から色々と暖かいサプライズのお心遣いを頂き、嬉しいです!

愛をいっぱい受け取って、心身共に栄養満点、。

今日も寒い一日ですが、頑張っていきますね。^_^

皆さんも良き一日を、。

今年の第1弾、東京観劇ツアー!

先日の朝の雪にもびっくりしましたが、一年に一度くらいのこの辺りの雪景色は、ちょっと童心に戻って嬉しい気分でしたね。


その後、連休と少しレッスンお休みを頂いて息子達の舞台を観に東京へ行ってきました。

BSP新選組完結編.前回の2作品も更にバージョンアップが観られ、又、結びの章である新作の終を加え、全完結編とあって、皆さんの力を集結した大変素晴らしい舞台に感無量。とっても見応えのある東京の千秋楽を感動の中、無事に見届けてきました。キャストの皆様、支えて頂いたスタッフの皆さん、そしてご来場頂きましたお客様、全ての関係者の皆様にただただ感謝で一杯です。




忙しい岳さんとは今回写メ撮れず、

グッズのアクリルスタンドの岳さんゲットしました!

大輝さんも中々、頑張っていましたよ!
この後、今週末より舞台を大阪ナレッジシアターに移して後13公演が予定されています。引き続き、彼らの誠の旗に応援の程、宜しくお願い致し

ます。


ツアーのシメに主人と日比谷にて美味しい乾杯!

ホントに美味しかったわー、!

又、お仕事、家事、今週も頑張ります!