2月。全国的に一番寒い週末になりそうな今朝のお天気です。暖かくして引き続き体調に気をつけてお過ごし下さいね。
さて、今月より春の発表会、サウンドコンサートのアンサンブル合同練習がスタート。昨日は、♪パプリカのダンスと歌のチームの合同練習が行われました。
メンバーは、レッスン生より未就学児から小3までの特に歌とダンスが大好きな生徒さん9名が集結!
普段はあまり会うことも無いお友達同士なので、簡易名札をつけての自己紹介に始まり、とりあえず全員で歌とダンスを披露。どれくらい出来ているかなぁ?との心配もありましたが、みんな大好きなこの曲らしく、又、これまで、各ご家庭でのご指導ご協力もあったお陰様で、第一回目の出来も想像以上に良いスタートとなりました。
これから力を合わせて、元気いっぱい一生懸命な可愛いステージが披露できますように、頑張っていきましょう!
そうそう、チーム名もみんなで相談。
本場の小学生ユニット名はFoolin(フーリン)なので、プーリンとかはいかが? ってみんなに聞くと、プーリンより、プリンがイイ!との声が多く上がり、すんなりプリンに決定!
これから、練習回数ごとに楽しさや笑い、時には悔しさや涙などの場面にも遭遇するかと思います。グッと耐えても頑張ったり、仲間の刺激を受けたり、この経験を通して色々な意味で成長出来ればと思います。ご家族の皆さんにも何かとご協力を頂くごとになるかと思いますが、宜しくお願い申し上げます!
プリン! 9名による可愛いステージ。是非、お楽しみにしていて下さいね。
あじさい日記
サウンドコンサート、アンサンブル合同練習スタートしました。
今月の新しいお友達です。
節分を超えて昨日は立春。
晴れたり曇ったり、時折雨もパラついたりどうなってるの?と思わせる天候でしたが、柔らかな日差しは、春の訪れを感じさせる様な優しく暖かなお日様でした。さすが、昨日は立春!
このまま、春へ突進、と言いたいところですが、そうすんなりとは多分行かないかなぁ、。
まだまだ、インフルエンザ流行も気になりますので、引き続き、うがい手洗い、手先の消毒液シュッシュッ、忘れずに、。今週も元気に頑張っていきましょう!
今月の新しいお友達の紹介です。
原 大修(ハラ タイシュウ)くん(5歳)(年中)
歌の大好きなタイシュウくん。体験レッスンでは、その元気な声を聞かせてくれました!なんと歌ってくれたのは、「翼をください」
こんな昭和の名曲を、、。なんで歌える?
と、思いながらも、突然のリクエストに私も懐かしい気持ちでピアノ伴奏しましたよ!
高音の美声な大声にビックリ!
♪この大空に、翼を広げ、、飛んで行きたいよー! 、
って、ホントに飛んでいきそうな勢いで歌ってくれました。(余りの勢いに2番まで歌いたかったみたいですが、、時間の都合でゴメンナサイでした)
ありがとうね。今月からは、本格的なレッスン開始!ピアノに歌に磨きをかけて、もっと音楽好き好きになってもらえるように、一緒に頑張っていきましょうね。
ただ、タイシュウくん、好奇心が旺盛すぎて、チョッピリ自由奔放な面もあり、チョッピリおちょけるはにかみ屋さんのところもあり、これは中々、手強そう?
いやはや、子供らしくて元気な男の子です。
お母様は、あじさい教室出身卒業生の大道奈津希さん。嬉しい懐かしい里帰り親子二代レッスンとなります。お腹には春に誕生予定のご兄弟も、、。おめでとうございます!
色々と大変でしょうが、これからこれから、、。一緒に成長を見守っていきましょう。
元気いっぱいのタイシュウくん、皆さんも宜しくです!
2月の予定
昨日の冷たい雨から一変、2月のスタートは良い天気となりました。
もうすぐ節分を迎え、春の到来が待ち遠しいですね、。
今月の予定です。
今月のレッスンお休み予定は、
11日(月)(祝建国記念日)、12日(火). 21日(木)
今月から発表会のアンサンブル合同練習が始まります。該当者には別途日程のご案内をしております。ご確認、調整の上、ご参加頂きます様、宜しくお願い致します!
NHK2020年応援ソングの♪パプリカ
ただ今、話題の米津玄師さんの作詞作曲、小学生ユニットFoorin(フーリン)によるダンスと歌のステージをラストのエンディングに使います。
とっても可愛いダンスと歌で、小さな子供達にも大人気!
今回、エンディングコーナー以外にも、1ステージ教室のお友達のユニットを結成する事になりました。
Foorinさんにも負けないくらいの可愛いステージが披露出来ますように、これからチームワークを高めて頑張っていきますね。チーム名も決めなきゃね! それでは、お楽しみに^_^
新年1月も今日で終わり、
1月最終日は冷たい雨となりました。
今日は隣保のお寺の和尚さんの葬儀に参列。
同じ宗派のお寺さんで、和尚様奥様ともに交流も深く、何かと良くして頂き、お世話になっておりました。新年明けましてから肺炎を患ってとお聞きしていましたが、、まさかの急変で、あっという間のお別れとなってしまい、残された奥様にかける言葉も見つからない程、辛くて悲しいお別れでした。まさに、今日は涙雨。謹んでご冥福をお祈りします。
新年ひと月経ちました。
私事、仕事に、テニス、サッカー観戦に、色々と気楽にノホホンとした日々を過ごしておりますが、突然の訃報に、健康第一に暮らす事の大切さを改めて感じ、身を引き締めて生かされている自分に感謝の念を忘れずに頑張っていこうと思います。
明日から2月。
節分を迎え、暦の上では春。
でも、まだまだ寒い日が続くと思いますが、確実に春はそこまでやって来ている、はずです。
しっかりと、土の中で準備をして、芽をだして、葉を広げ、花を咲かせられるように、、春の発表会に向けて頑張っていきたいと思います!
今日のコウちゃん。
見て、この前髪!このおデコ!
どこかのCM(サランラップ?)で見た事のある女の子みたいねって、笑ってしまいましたが、とっても可愛いから写真撮ってしまいました。^_^
コウちゃん、ナイスな笑顔!あなたは天使です。
そう、今日も笑って楽しくレッスンしました!
健康と幸せはまず笑顔から、。それではまた、
本日のレッスンは急遽お休みとさせて頂きます。
本日1月30日(水曜日)午後からのレッスンは、親しい知人の訃報事情により急遽お休みとさせて頂きます。
なお、該当者の生徒様には既に振替レッスンのご案内をさせて頂きました。
勝手ながらご了承の程、宜しくお願い致します!
サウンドカーニバル表彰状が届きました!
昨年末12月8日に姫路文化堂ホールにて開催された2018jetサウンドカーニバルにおいて受賞された皆さんの表彰状及び評価コメントが届き、嬉しい喜びのお顔のご報告です。
サウンドカーニバルはエレクトーンを使っての自由な音楽表現を発表するイベントです。 曲のイメージを持ってアレンジし、エレクトーンを使って音を表現し、工夫した世界でたった一つの自分のオリジナルな作品に仕上げる事ができます。こんな風にしたいという意思と意欲が音楽を楽しむという根本的な力をつけることができ、参加の生徒さん、親御さんからも満足感と楽しかったという声を頂いています。
この企画は普段はピアノの生徒さんでも、参加出来ます。エレクトーンを使って、音楽の世界を広げてみませんか?
2019年の作品募集は引き続き随時募集しています。また、曲に対するナイスなフレーズ、アイデアが浮かんだら先生まで教えてくださいね。勿論、自分で作った歌やメロディーでも構いません。先生と一緒に、その音楽の世界を広げていきたいと思います。あたためて、あたためて、また、今年年末のイベントに向けて、少しずつ取り組んでいけたらと思います。
2018年サウンドカーニバル受賞した皆さん、おめでとうございました。良く頑張りました!また、今年もチャレンジしてくださいね。^_^
1.17 あの日を忘れない
今日も穏やかな日差しが降り注いでいる日中となりました。
1.17 阪神淡路大震災 から、もう24年の月日が経ったのかと色々な想いを馳せた昨日でした。
新しい次代の元号になっても、この教訓は決して忘れてはならない。平成から次代へ記憶を繋ぎ、生かされている日々の暮らしの大切さや有り難さ、人と人との繋がりの大切さを次世代の子供たち生徒達にも伝えていきたいと思います。
さて、教室では今年の初レッスンも皆さん元気な顔でスタートでき、穏やかなレッスン幕開けとなりました。
春の発表会に向けて、予定演奏曲もほぼ決まり、後は練習あるのみです!
ご家族の方々の応援も嬉しく、中には愛情たっぷりに手作りの楽譜台紙と表紙を準備していただき、真新しい真っ白な楽譜に、これからどんな事を書き込んでいこうかと楽しみになりました。しっかりと指と頭に入るまでは、色んな色で何重にも書き込んでいくので、最終、この楽譜たちがどうなっていくのか、? 描き込みすぎて音符が読めない!!なんてことにも、。これからの練習の軌跡ですので、、どうぞご了承を、、。
練習、頑張ったら好きなシールを貼っていこうね、と約束しました。まだまだこれからこれから、。
4月、晴れの舞台に向けて頑張っていきましょう!!
インフルエンザもチラホラと耳にするようになりました。
教室に入ったらまず、除菌スプレーを手にするように指導しています。
みんなで使う楽器なので、予防はしっかりと習慣づけて、この季節、みんな元気に乗り切りたいと思います!
だけど、調子の悪い時は無理をしないで、休む勇気のご協力も宜しくお願い致します!
音楽できる幸せ。皆さんと共に感謝して今日もレッスン、頑張りましょう!
新年初レッスンスタート!
今日から近辺学校地区では新学期が始まりました。久しぶりの学校はいかがでしたでしょうか? 新年新たな気分で初心忘れず、今年も頑張っていきましょう!
そして、教室でも新年初レッスンがスタートしました!
先ずは春に予定されている発表会の練習開始。既に年末から曲が決まっている人は、この年末年始のお休みから練習を頑張っていた人もいて嬉しい初レッスンスタートとなりました。
が、約半数の人はまだ曲が決まっていないので、今週の初レッスンではなるべく早く曲決めをして一日も早く練習に取り掛かりたいと思います。
レナちゃん、 お母様と一緒に曲決を、、。楽譜とにらめっこ、そして、何曲か私が音出ししてみてようやく一押しのお気に入りの曲が決まりました! 良かったです。^_^早速に練習に取り掛かっていきましょう!
ELは模範演奏データをお家でも再現出来るので練習には効果的です。
先ずはしっかり良く聞いて、曲の感じをうまく掴んできて下さいね。
初めは難しくても、目標があれば練習も頑張ってどんどんと上達していきます!
本番も大事ですが、その道のりの過程が心技体の重要なポイントとなります。
ご家庭の応援もよろしくお願い致します、
初めての発表会出場を決めたサエちゃんのピアノソロ曲候補もほぼ決まりました!
お気に入りが見つかって良かったね、サエちゃん!
これから約3ヶ月。晴れの日の舞台に向けて、ご家族の皆さんと共に頑張っていきましょう!
皆さん、宜しくお願い致します!
新年、明けましておめでとうございます!
2019年がスタートしました。
平成最後のお正月、皆さんいかがお過ごしでしょうか?
天候にも恵まれて、比較的穏やかな気候での新年のスタートとなりましたね。
この一年も元気に、皆さまにとって良き一年であります様に、祈願しつつ、のんびりとした良きお正月を過ごしております。
いつもの手製の御節に昨年末に家族でついたお餅入りのお雑煮もとっても美味しく、食べては飲んで、食べては寝ての三が日。胃が少々重たい症状の正月3日目でございますが、。久しぶりの家族団欒に幸せも感じながら、皆が健康でありますようにと願うお正月を過ごしております。
元旦の日には家族(一名帰省出来ずですが)で岡山のあわくら温泉へ、
車で50分程走るとそこは銀世界でございました!
お正月とは思えない程、人も少なくて、のんびりといい湯に浸かって最高!!
スッキリと年末からの疲れも癒して、、
今年も頑張っていきたいと思います!
新年早々、お年賀状も沢山頂き、有難うございました!
教室は7日(月曜)からレッスンスタートします。
まずは、4月の発表会に向けて、、
今年も目標を持って、それぞれ頑張っていきましょう!
本年も宜しくお願い致します!!^_^
年内レッスン終了しました。
今年もあと、10日となりました。
クリスマスを前に、今日で今年のレッスンは全て終了!
年内最後のレッスンは、保護者様ご家族様と一緒に、今年出会ったお気に入りの曲ベスト3を発表したり、来春の発表会の曲を決めたり、今年の反省と来年の目標などを話し合う時間を一緒に過ごしてきました。
保護者の方々には、年末のお忙しい中、ご足労を頂き、有難うございました!
お家での生徒さんの練習の様子、楽器など練習環境、ご家族での悩み事など、様々なお話が伺えて、良い機会となりました。
皆さんの声に耳を傾けて、皆さんと共に、一人一人の子供達の心に寄り添う指導を心掛け、来年も楽しさいっぱいの音楽レッスンをしていきたいと思います。
ご家族の方々には、引き続き、子供達の成長を長い目で見守って頂きます様、宜しくお願い致します!!
上記の写真、レッスン待ち時間の間にルービックキューブを全面クリアのスゴ技を見せてくれたのは、リオちゃん!中1、サスガです。^_^
そして、レッスン生徒、最年長のきよこさん!永遠の70歳!
今年のベスト3は
レッスン歴も4年目になりました。今では、ペダルも使って一曲一曲、いつも熱心に練習して来られます。素晴らしいです。^_^
今年一年、色々と有難うございました!
新しく出会った方。事情により残念ながらお別れした方。
出会った曲。これから出会う曲。
色々な希望、気持ちと感謝を込めて、
2019年、有難うございました!
また、新年
2019年1月7日(月曜)から
初レッスンスタートします。
来年もよろしくお願い致します!
最後に、教室に残してあった雫ちゃんからのメッセージを、、。
それぞれの道を選んだ方も、
陰ながら応援していますね、皆さん、楽しい思い出を有難う!
また、教室に遊びに来て下さいね。
では、、。