あじさい日記

サウンドカーニバル 審査結果と表彰状(^ ^)

5月になりました。(^ ^)少し風が強いですが気持ちの良い爽やかな天気です。今日は、ゴールデンウィークの中日ですが、通常レッスンをしております。この時期、体調を崩している生徒さんも多いようです。4月、発表会や新学期などで緊張や少し気がはっていた疲れが出てきたのでしょうか?この連休にゆっくりと体調を整えて、また元気にレッスンに来て下さいね。!

さて、大変遅くなりましたが、前回のサウンドカーニバルの結果発表と表彰状が届き、一部、皆さんの喜びのお顔をご紹介します。


jet姫路支部 エントリー全36作品の中                    

後藤 百葉さん レジストアレンジ曲                              ♪エチュードアレグロ 

中田結菜さん  オリジナル曲  ♪夢の王国

木澤なな子さん  アレンジ曲 ♪ グリーンスリーブス

A.Hさん      アレンジ曲 ♪ ジプシーの踊り

高田彩乙葉さん  オリジナル曲 ♪ アオバまつり

松川 莉子さん  オリジナル曲 ♪ チョコダンス

永野 めぐさん  レジスト曲 ♪ 子もり歌

永野まなさん   レジスト曲 ♪ おどけもののおどり

あじさい教室から以上8名が優秀賞を受賞しました。おめでとうございます!

その他、

高瀬 夢良さん   レジスト曲  ♪ きこり

小玉 莉生さん  レジスト曲  ♪ 手品師

以上の2名が奨励賞に、

中根 雫さん  オリジナル歌曲 ♪ しずくのワルツ

藤田陽莉さん レジスト曲 ♪ かえるのうた

がそれぞれ、ナイスクリエイト賞とナイスサウンド賞に選ばれました。

皆さん、ほとんどが普段はピアノのレッスン生ですが、このカーニバルの時期に限り、エレクトーンを使っての音色アレンジや、オリジナル作曲、歌作りなどに挑戦しています。この企画は自作自演のコンサートを経て映像審査となります。前回は、2016年の年末に実施しました。ちょっと、審査結果まで時間が経ってしまいますが、審査による丁寧なコメントや今後の練習の道しるべ、評価も頂けるので、頑張った喜びが忘れた頃?にやってくるのも嬉しいですね〜、。(^ ^)

また、今年も作品を募集しています。オリジナル作曲や歌作りは、ビビッとメロディーや歌詞が頭に思いついたら先生にお知らせ下さいね。それこそ、忘れないうちに、、!世界に一つの素敵な自分の作品を一緒に作っていきましょう!

皆さん、それぞれ素敵な作品が出来ました!そして、良く頑張りました!

各賞受賞、おめでとうございます!(^ ^)

ゴールデンウィークと5月の予定!

こんにちは、。今日からゴールデンウィークに突入しました!皆さんのご予定はいかがでしょうか? 真新しい草木の緑が眩しく、風が気持ち良いこの季節。産まれたての可愛い虫達も嬉しそうに、そして懸命に活動開始といった感じですね。気温もようやく安定してきました。春とは別れを告げて、もう初夏というべきでしょうか?この休暇を利用しながら、私も色々と英気を養って、また次の目標へと思いつつ、先ず第一弾は息子岳の出演するミュージカル薄桜鬼の観劇にただ今東京へ向かってます。演じる役者さんのエネルギーは勿論、 音楽や照明、演出、舞台からのエネルギーを一杯吸収して、今回も身体元気一杯に持って帰りたいと思っています!

5月のレッスン予定です。

ゴールデンウィークは、4月29日(土)5月3日.(水)4日(木)5日(金)カレンダー通りの祝日お休みです。

あと、5月24日(水)午前中のレッスン                5月29日(月)は全日、お寺行事都合によりお休みします。 

6月、各種コンクールを予定している方は、個別に別日振替レッスンで対応させて頂きます。

今日の新幹線車窓からの富士山、、。

うーん、残念!雲がかかって見えませんでした!


前回、今年の2月に新幹線車窓から見た時、

やっぱり富士山は冬の撮影が一番綺麗ですねー!

さて、いざ東京は今回、新宿と渋谷へ、、。

行って来ます!(^ ^)

サウンドコンサート、DVDが届きました(^ ^)

先日の春の嵐で我が家の桜もとうとう花吹雪が舞い、すっかりお庭はピンクの絨毯を敷き詰めた様になりました。でも今日は久しぶりに晴れやかな気持ちの良い天候に!風が少し強いですが、洗濯物もよく乾くので、朝から家族のお布団の衣替えに、意を決して臨んでいます!


昨日、先日のサウンドコンサートのDVDとBDが早速届きました!(^ ^)


編集は今回も中田結菜さんのお父さんにご尽力頂きました!本当にいつも感謝、感謝でございます!

ご希望の方には、今回もコピーして頂けるとの事です。

一枚100円ですが、DVDは一枚に収まりきらず、三枚セットで300円になります。

編集のご尽力を考えると、本当に恐縮な値段設定ですが、ご厚意に甘え、もし、コピーのご希望が有りましたら、今月末までになるべく早目にご連絡して下さい。

さて、今日も朝から教室生一番小さなお友達フミカちゃん3歳のレッスンからスタートし、午後からも元気なお友達のレッスンが待っています。発表会後の初レッスンですので、ご出演された方へは、少し反省会も予定しています。もしよければ、レッスン手帳、後ろの方のページに記録と感想を予め書いておいて下さいね!本人と反省確認をして、私も少しメッセージを書かせて頂きますね!

あと、大変遅くなりましたが、昨年末に行われたサウンドカーニバルの審査発表と各表彰状も届いています。こちらの結果は、改めてご紹介したいと思います!それでは、又、お楽しみに!(^ ^)

気象警報発令中のレッスンについて、。

今日は午後から雨、風が強くなり、午後3時過ぎに暴風警報が発令されました。気象警報発令中は、万が一に備えてレッスンは中止させて頂きます。その場合、約2時間前には教室より個別にご連絡を入れますので、携帯メール、もしくは自宅電話にて指示をご確認して下さい。ただ、今日のように午後のレッスン時間最中に発令された警報につきましては、確認とご連絡が遅くなる場合がございます。直前の判断が難しい場合は、お手数ですが、直接、教室携帯番号09097135782に問い合わせ確認して頂きますよう、宜しくお願い致します。なお、その際の振替レッスンは基本行ないません。年間レッスン回数にて調整、場合によっては振替レッスン日時をご相談させて頂きます。ご了承ください。

まだ現在も警報続行中です。時折、雨風音が強くてちょっと大丈夫?と、不安で心配な夜を過ごしている方も多いかと思います。最新の情報には気をつけて下さいね。春の嵐の様で、満開だった桜もこれで散り納めとなることと、、。少し切ない心境ですが、始まりがあれば終わりもある!というか、花は終われどこれから緑輝く季節がやってきます!風薫る5月に向けて、心機一転、着々と頑張っていきましょう。そろそろ本格的に衣替えもしなくてはいけませんし、、。明日の朝には雨が止んでいると良いですね。(^ ^)

ご入学、ご入園、おめでとうございます!

サウンドコンサートの反省と感動と余韻に浸りながら、心機一転、次の目標に向けてスタートしています! 

今週は、サウンドコンサート出演者の皆さんのレッスンはお休みしていますが、居残り組? さん、というか、今回は機会が合わなくて出演されなかったお友達の通常レッスンは続行中です!沢山の綺麗なお花の匂いが充満する教室で、今日も元気なちびっこパワーを一杯浴びながら、次の発表会でのデビューを楽しみにレッスンしています。^_^ 


今日は、今年ピカピカの一年生の2人組のご紹介!左側が上田怜音(れお)ちゃん、右側が清瀬彩美(あみ)ちゃんです(^^)偶然にも同じクラスだという事が判明でびっくり!れおちゃんは、この4月からレッスンを始めたばかりのピアノも新入生です。でも、二人共、しっかりしているので、先輩後輩なく、きっと大丈夫!仲良しコンビで学校でも教室でも頑張って下さいね!  


もう1人のピカピカの一年生は、赤江恋羽ちゃん^_^恋の羽と書いてコウちゃんと読みます。オシャレなお名前ですね〜!コウちゃんは、約半年前の入会で、今では両手で弾く曲も上手に弾けるようになりました!


あと、この春、幼稚園入園を迎えたのは先日のサウンドコンサートでも一躍人気者になった藤田陽莉(ひまり)ちゃん4才 。昨日の入園式の嬉しいお顔です。(^ ^) 生憎の空模様で早速新しいスモッグと靴がドロだらけに、、。先が思いやられるとお母様が嘆いておられましたが、これはこれから毎日元気に過ごしている勲章ですね〜(^ ^) 喜んでお洗濯に励んで下さいね!

みんな新生活にワクワクドキドキのスタートが始まりましたね。ご家族の方も暫くは緊張の日々が続くと思いますが、頑張って下さいね!

ずっと雨模様の肌寒い日が続いていましたが、今日からは少し明るい日差しが見えました!心機一転、新生活!春を感じて気持ちを前向きに、毎日元気にお過ごし下さいね!この辺りの桜はまだ満開のようです!(^ ^) 

第12回サウンドコンサート、終演しました!

本番一夜明けて、大変花冷えのする今日ですが、皆さんいかがお過ごしでしょうか? 昨日は、第12回jetサウンドコンサートにご来場頂き、有難うございました!心配していた天候も雨模様は無く、曇り空の下、姫路の桜も満開で迎えてくれました。勿論、会場内もステージ上にも沢山のお花が咲き誇り、皆さんの熱気で溢れていました。出演者の皆さん、ご家族の皆さん、お疲れ様でした!! 皆さんのお陰を持ちまして、大変、心に残る発表会が出来ました事を心より感謝申し上げます。 練習は本番を裏切らない! その言葉通り、見事しっかりと本番1番の発表が出来た人。又、ちょっと、緊張していつもした事がない苦い思いをした人。今ある力、ベストを出し切った人。もっと頑張れば良かったなーと思った人。発表会を終えてそれぞれの思いを抱いた事と思います。それでいいのです!それが発表会なのです。成功した事も、失敗した事も、全ての経験を踏み台にして、肥やしにして、又、一から出直し、前に進んでいけばいいのです! そして、出演出来た事への感謝、ご家族の応援など周りの皆さんに感謝する気持ち、少し大きくなった人にはそんな気持ちも含めて感じて貰えたらそれだけでも大成功です。 今回、みんな無事に終わりホッとしました、心に残る発表会が出来ました!、と晴々とした気持ちでご報告申し上げたかったのですが、、実は、心痛む出来事もありました。少し、長くなりますが、もし良かったら続きもお読み下さい。 ♪海の声を昨年末から一生懸命練習してきたI君。(小2)実は人前に出る事も少し苦手で、この発表会出演も背中を押して押しての出演でした。そんな中、早くから本当に頑張ってきたので、余裕の仕上がりで私も本番をとても楽しみにしていました。でも、本番は、途中から上手く演奏が出来なくなりました。一瞬、エッ?と空気が止まった様な苦しい体験でした。私も勿論本人も、そして、いつも熱心にレッスンに付き添って頂いていたご家族の方にも、、。原因は、多分、エレクトーンのセッティングミス。リズムボタンの押し間違えでした。全ては私の確認不足でした。楽しみな本番が一転、。I君とご家族様に本当に辛い時間を過ごさせてしまいました。このままでは申し訳無くて、私も終われない!と、何度か出演前のお友達に客席に戻ったらI君にもう一度ステージ袖に来てとの伝達をお願いしていました。何人かに頼みましたが、中々、I君がやって来ない!居ても立っても居られず、後半の大きな出演者の見送りは諦め、自ら客席に迎えに行きました。が、客席にI君の姿は無く、ロビーを探しに、、、。隅っこの方でI君親子を発見!しかも目に涙を溜めて、、。その光景に、私も胸が締め付けられて涙が溢れてしまいました。悲しかったね。辛かったね!ごめんなさいね!お願いだからもう一度、ステージで発表しようよ!と声をかけ続けました。聞けば、お母さんの説得には中々応じず、お母さんも困って居られました。私の呼び掛けが幸い通じたのか、やっと心が動いてくれました。良かった!間に合う!もう一度、頑張ろうね!と、約束して、顔を洗い、一緒に深呼吸もしての出直し。時間は押し迫り、正に前半ラストギリギリのステージでした。司会の真理子先生のご案内にお客さまも温かく拍手をしてI迎えて頂き、その演奏は本当に心に残る特別なステージとなりました。感動でした!I君.最後まで諦めずに、心を強く持って頑張ることが出来ましたね! 本当に強い君を見られて、先生はとても嬉しかったです。有難う! そうそう、ハラハラしたと言えば、小さなひまりちゃんも、。初デビューでした!^_^休憩後の後半アンサンブルコーナーのトップステージ、。なのに、お昼寝モード真っ最中になり、ご機嫌なだめに四苦八苦。あの手この手の声をかけ作戦で、無事にステージは終えました!これも経験。良かった良かった^_^ちょっとステージ経験先輩の雫ちゃんと小さな可愛い仲良しコンビで場を和ませてもらいました!それで良し!上出来でございました!また一年一年、大きくなって下さいね。^_^ 発表会。 一年一年。一回り一回り、皆んなが成長できる場所。楽しい経験も苦い思いも、記憶の中で肥やしになって、どんどん逞しく、素敵な大人になって欲しいと願っています。色々と準備や道のりは大変でも、汗水一杯かいてお化粧が崩れる程、駆けまわっても、終わった後の皆さんの笑顔やご家族の方の喜びの声を頂くと、疲れも一気に吹っ飛びます! 綺麗な花束も一杯頂戴しました。感激!本当に嬉しいです!私も毎年毎年、成長させて頂きこちらこそありがとうございます!色々バタバタと行き届かない所があったかもしれませんが、ご容赦して下さいね。また、お気付きの点が御座いましたら、今後のためにご遠慮なくお知らせして下さいね。 長々と、思いの丈を綴りましたが、最後に、全ての皆様に感謝申し上げます。やっぱり、今回も素敵な心に残る発表会が出来ました!有難うございました!また、来年もやろうね!一休みしたら、また、一から練習、頑張りましょう!ファイト! ファイト!

リハーサル、無事に終わりました(o^^o)

サウンドコンサート、前日リハーサルが終わり、あとは明日の本番を楽しみにしているところです。衣装、小物など持ち物などのお忘れ物ない様に、明日は時間に余裕を持ってお越し下さいね。、集合は午後1時までに来て下さい。解散は午後4時過ぎ頃になると思います。これまで練習に練習を重ねできた成果が無事に発表できる様、ご家族の皆様と一緒に温かく見守りたいと思います。多少、本番にハプニングがあっても、これまでの頑張りを讃えて、1ステージ1ステージに大きな拍手をお願い致します。春本番の1日。素敵な思い出のステージにしましょう! くれぐれも気をつけてお越し下さいね! 空模様がちょっと心配ですが、、今からてるてる坊主ぶら下げようかな?  (o^^o)

リハーサル風景を少し、お届けします。

いよいよ明日が本番!

サウンドコンサート、春の発表会がいよいよ明日、姫路キャスバホールにて開催されます。

姫路jet支部の教室の合同開催で、朝から3部に渡り行なわれますが、当教室は第2部、午後1時半開演です。入場無料ですので、ご参加の皆様ご家族様はもちろん、ご興味のある方、どなたでもご都合が良かったら観に来て下さいね。少し、空模様が心配ですが、今日は雨も上がり、我が家の桜もほぼ満開へと咲き誇っています。(o^^o) そして、朝からウグイスの声も鳴き響いておりますよ!よしよし!イイ声だー!みんな頑張ってねーって私の耳にはそう聞こえますよ!(o^^o)


明日の本番に向けて、みんな練習を頑張ってきました!その成果が無事に発揮出来ますように、今は静かにその時を待っています。

と言いたい所ですが、本心はドキドキ、ソワソワ(o^^o)  今日は、午後から会場準備、楽器搬入、そして一部分のリハーサルが控えております。当教室の出演者は、午後3時頃までに、会場に集合しておいて下さい。アンサンブルの方は、衣装、小物など忘れ物のない様にお願いします。私も、ただ今荷造り準備中です。新しく教室に入った最新モデルのELSカジュアルも初お目見えになります。楽器も初デビューっていう事になりますね。是非、ステージ上でチェックしてみて下さいね。


それでは、前日リハーサル、行ってきます!予定の皆さん、気をつけてお越し下さいね。会場でお待ちしています。(o^^o)

4月になりました(o^^o)

今日から4月。気がつけば4月に突入していました!!

ブログ、またまたご無沙汰してしまいました!ごめんなさいです。m(_ _)m                    

実はお彼岸辺りにインフルエンザA型にかかりまして、、これが何十年か振の感染でして、熱は大した事無かったのですが、関節や筋肉痛、けん怠感がハンパなく、久しぶりに何日間か寝込んでおりました。全快するまで約一週間。レッスンの方は丁度お彼岸行事のお休みを頂いていたので、連絡は一部の方だけで済みましたが、お寺の行事や準備に関しては、家族や関係者様にはかなりのご負担とご迷惑を掛けてしまいました!ごめんなさい!改めて、身体の大切さと家族の有難さに感謝した次第です。それと、やっぱり過信は禁物!年齢はごまかせない!、、ですかね!(o^^o) 健康に気をつけて、しっかり休養もとりつつ、皆さんにご迷惑を掛けないように、今月も元気に頑張っていきますね!

さて、4月。例年よりはかなり寒い4月の幕開けですね。、桜の蕾もまだまだ堅しで、今日から4月というのも信じ難い?もしかして、エイプリルフールのせい? と思ってしまいますねー。でも、確かに今日から4月。ということで、春の発表会まで、あと約一週間!昨日は、エンディングに使う恋ダンスの合同練習と前日リハーサルと当日の注意事項に関する保護者説明会を行ないました。講師さんは、出演者の後藤さんのお母様に楽しくダンス指導、ご協力ご尽力頂きました。いつもながら、頼りにさせて頂き、有難いです!有難うございました。明日もまた、午後2時から第2弾の合同練習会を予定しています。宜しくお願い致します。!みんなとても上手で、お陰様で楽しく練習ができました。本番も楽しくエンディングが締めくくれるように、しっかりお家でも復習していて下さいね!

本番まであと一週間!最終仕上げに、ソロ曲も連弾曲もアンサンブルも、慢心する事なくあと一押しのレッスンと練習を重ねていきますね。皆さんも身体に気をつけて、あと一押し、毎日の練習をかかさず晴れの本番に臨んで下さい。何度も言いますが、あと一週間。これからググッと気温も上がって、桜も一気に満開になっていたら嬉しいですね(o^^o)

春のお届けもの、、

こんにちは、、。春の訪れですが、中々簡単にはやって来ませんね!日差しは暖かそうですが、まだまだ風が強くて冷たく、寒いですね!昨夜の夕飯は迷わず鍋にしました!白菜とバラ豚肉を重ねただけのミルフィーユ鍋、。さっと作れて簡単で美味しく頂きました!これがこの冬最後の鍋?、になる、、 いやなってほしいかな? 早く来い来い春よ来い!と思う今日この頃です。この時期は、三寒四温という事ですから、ジタバタせずに春を待ちましょう! 

ということで、ジタバタしないでジッーとしていたら春のお届けものを頂きました!

この辺りの春の訪れといえば、イカナゴ漁の解禁!昨日、丁度今年の解禁日だったらしくて、中田結菜さんのお母様が釘煮を早速作って届けて下さいました。(o^^o) イカナゴのサイズも丁度良く、程よい硬さと生姜がピリッと効いて、大変美味しく頂きました!!やっぱり、確かに春はやって来ている!嬉しいお届けものをありがとうございました!最近、発表会に向けてのレッスンの日々で、少々、イライラ、カリカリ、バシバシ、、たまにホクホク、ニッコリ、ニヤニヤ、。いやいや、いけませんね。ちょっと深呼吸して、あと1ヶ月、晴れの舞台に向けて、試行錯誤しながら楽しく取り組んでいきたいと反省した次第です。中田さん、ありがとうございました!結菜ちゃんからも、手作りの可愛いクッキーを頂きました!遅れましたが、私へのお誕生日のプレゼントですって!嬉しいー!暖かいお気持ちを一杯いただいたので、すっかり心はポカポカです!今度は桜が満開になるまで、一緒に頑張って行きましょう!



3月になってから、アンサンブルの合同練習も始まりました。今回ご紹介のお友達は、一年生二年生のメンバー4人で組んだチームです。演奏曲は、ディズニーでお馴染みの♪小さな世界  今回はこのテーマ曲を5カ国風に アレンジした大変楽しいアンサンブルに挑戦しています。一人で弾くのとは違って、息の合った歌い方やフレーズの弾き方などを統一して、お互いの音を聞きながら、楽しく魅せるステージを目指して練習していきます!第一回目の練習は、みんな多少緊張もありで、どこかよそよそしい練習となりましたが、これから練習回数を重ねてチームワークも育て、楽しいアンサンブルが披露出来るように頑張っていきますね!皆さん、楽しみにしていて下さい!


そして、今朝、発見!

お寺のお庭に、今年もフキノトウが顔を出していました! 春は確実にやって来ている!!がんばろーっと!(o^^o)