昨夜からの優しい雨も上がり、今は暖かい春の日差しが窓から降り注いでいます。少し、風が強いみたいですが、、弥生三月、。いよいよ本格的に春がやってきたなぁと嬉しい気分です。そして、今日は、恥ずかしながらマイハッピーバースデー!という事で、、。昨日は、生徒さんの村西春馬くんのお母様からサプライズの素敵な花束を頂きました!プーケごと花瓶になっているオシャレな花束で桃の花やら水仙にガーベラにと春のイメージのピンクに包まれた素敵な花束です。幾つになってもお花は嬉しいです。また一つ歳を重ねてしまいましたが、子供達と共にこれからも心は元気に毎日を過ごしていきたいと思っています! (o^^o)お気遣いを頂き、ありがとうございました!
さて、三月の教室の予定ですが、
お休みは、3月20日(月)(祝) 春分の日、 22日(水).23日(木).お寺お彼岸行事の為、レッスンのお休みを頂きます。
4月の発表会の練習も仕上げの段階に突入です。ソロ曲の他に、連弾やアンサンブルの合同練習も随時予定しています。各々、予定を連絡していますので、ご確認の上、宜しくお願いします! あと、エンディングに使う恋ダンスの振付を覚えていきたいと思います。サビからでO.kですので、各自ご家庭で動画などでの準備予備練習もご家族ご協力の上、楽しく参加出来るよう宜しくお願い致します!私もこれから覚えていきまーす!(o^^o) できるかな?それでは、今日も元気に!
あじさい日記
3月の予定
春よ来い!
2月もそろそろ終わりに近づいてきました。3月を目前に春への期待が膨らむ今日この頃ですが、、現実は未だ未だ厳しく、寒かったり、寒かったり、暖かくなったり、また寒かったり、、と、冬と春の入り口を行ったり来たりする天候が続いていますね。体調もそうですが、着るものにも困りますね。
春への期待といえば、四月に迫る発表会への取り組みにも毎日奮闘する日々です。プログラムの校正と出演者からのコメント編集、進行表や舞台セッティングなど細かい打ち合わせなどがこれから控えており、色々と準備する事が一杯で頭がはち切れそう!?いやいや、 皆さんの晴れの舞台がスムーズに、そして想い出に残る特別な日になりますよう、頑張って努めていきますね、
最近のレッスンもそれぞれ笑ったり怒ったり泣いたり?、、上げ下げの激しい、正にこの頃の天候のようなレッスンが続いております。(o^^o) 発表会に向けて、みなさん頑張っているのですが、、中にはこんな調子では、こんな頑張りでは到底間に合わないよ!というマイペースな生徒さんも確かにいて、ついつい声が高くなる場面もあります。確かに、発表会の曲は通常レッスンレベルよりは大分背伸びした技術的に難しい曲に挑戦しているので苦戦するのは目に見えてはいましたが、選曲して決めた以上は最後まで諦めずに毎週少しでも前進できるようにもう一押し努力してみましょう!上手くいかなくて今が一番苦しい時かも知れませんが、一緒に乗り越えて頑張っていきましょう!あと約1ヶ月ちょっと、、桜の満開とともに、やり遂げたみなさんの自信に満ちた笑顔を楽しみにしていますね。(o^^o)
今回のご紹介は、中根一心くん、(小1)
三味線の音が気に入って.発表会は♪海の声 に挑戦しています。細かいメロディーやリズムを掴むのに大変苦しい時期がありましたが、今では自信を持って弾けるようになりました。お母様の報告ですが、先日、学校での生活発表会?の参観時に教室でみんなの前でも披露して拍手喝采してもらったとの事です。今まであまり人前で弾けるタイプでは無かった一心くんだったので、本当にビックリの喜び報告でした!(o^^o)この調子で、春の発表会でも想い出に残る素敵なステージにして下さいね!
今後も、皆さんの奮闘ぶりをご報告しますね、それでは、また、(o^^o)
バレンタインディに、、
今日は2月14日、バレンタインディ❤️ということで、愛のいっぱい詰まった友チョコ?を私にまで作って届けて下さいました!ヤッホー!嬉しいです。そして全部美味しく頂きました!みなさん、ありがとうございました!(o^^o)それにしても、みんなとっても上手です!ラッピングも可愛くて低年齢ながら女子力高いですねー、。私の子供時代なんて、もちろんバレンタインディの言葉自体無かったですし、初めてのお菓子作りやお料理なんて、小学校の家庭科の授業で初めて作った覚えがあるくらいです。、初めての料理は確か卵焼きとほうれん草のゴマ油炒め? だったかな、、。チョコも手作りでという今の女の子はみんな、凄いですね〜。愛の溢れるあったかい1日をありがとうございました! 外は時折、霙が降ったり陽射しが出たりと寒暖の激しい1日でしたが、、。
さて、レッスンのほうも発表会に向けて皆さん頑張っていますよ!ソロ曲の他にも、連弾やアンサンブルにも挑戦。お友達同士ペアを組んだり、お母様とペアを組んだり、。アンサンブルは今回4人ずつのメンバーを2チーム組んでいます。3月に入ったらみんなで合わせて練習していきますので、それまでしっかりと個人力を高めておいて下さいね、。
あと、プログラムに載せる個人のコメントを30字〜40字以内で考えて来週中に提出して下さい。用紙は教室にもありますが、別紙でもライン、メールでもO.Kです。
2月も中旬になりました。厳しい寒さももう暫くの辛抱? 体調を崩している方も多いようです。調子の悪い時はしっかりと体を休めて、今は個々に着々と春への準備に頑張って下さいね。 それではまた!
今回のご紹介は結菜ちゃんとなな子ちゃんのペア。エレクトーン二台のデュオ演奏で♪千本桜和楽器バージョンに挑戦します。とても速いテンポで指が絡まりそうですが、カッコよく2人息を合わせた演奏が披露出来るように頑張って下さいね!楽しみです。(o^^o) チョコもありがとう!!とっても美味しかったです!
龍の羅針盤 大阪公演 見届けてきました!
節分は過ぎましたが、まだまだ寒い日が続いています。皆さん、体調崩していませんか?この辺りでは、中学校でのインフルエンザによる休校が目立ってきている様です。気をつけてお過ごし下さいね。
私は先週末から3日間、大阪通いの毎日。こちらは寒いというより、熱い熱い毎日を過ごさせて頂きました!息子岳が演じる坂本龍馬と幕末の時代を生き抜いた主要人物の其々の想いに心を揺さばされながら、夢の世界から現実に戻ってきた感覚です。手前味噌に聞こえるかも知れませんが、bsp公演は、お芝居もダンスも勿論、今回はロープを使った演出で色々な事を表現していて、刻々と変わるロープにまるでマジックを見ているようで、ここまでくるのにどんなに練習してきたのかと思うと感心しきりのチームワークでした。 素晴らしい音楽と耳と心に残る歌声、照明も素敵で、心に突き刺さる美しくも切ない舞台でした。やっぱり生が一番で、言葉では上手く伝わりにくいのですが、、。今回も色々と勉強になりました。 坂本龍馬。暗殺の真相は謎に包まれていますが、いったいどんな日本の未来を夢みていたのか、、。色々と想いを馳せると胸が熱くなって、今日の千秋楽は特に涙が自然に溢れてしまいました。
ご来場頂きました皆様、本当に有難うございました!共にあの空間を共有して、共に感じて頂き、感謝と嬉しさで一杯です。(o^^o)この後、東京公演も控えておりますが、引き続き応援して頂けると嬉しいです。龍の羅針盤、公式ホームページからオープニングの模様をyoutubeからもアップされています。是非、良かったらチェックしてみて下さいね。
あじさい教室の生徒さん達、及び懐かしい卒業生関係者様からも観劇、応援して頂きました!少しでも、何かしらパワーを持って帰って頂けたのなら幸いです。(o^^o) 私もお陰様で、沢山のエネルギーを貯蓄保有してきました。また、明日からのレッスンに、、また、春の発表会に向けてのパワーに切り替えて頑張っていきますね!さあ、現実に戻って、、 練習、練習、また練習! !^ – ^。
2月の予定とお知らせ。
2月に入りました!
とっても寒ーい2月のスタートとなりました!もうすぐ節分を迎えますが、やっぱり本格的な春はまだまだで待ち遠しいですね、。
それでも今日も午前中から可愛い友達と身体いっぱい元気をもらいましたよ!(o^^o) 藤田ひまりちゃんは、只今、発表会の猛練習中!アンサンブルでは木琴にも挑戦します。今日はお家でも練習してくるとの事で、木琴を貸出しする事に、。練習の成果は是非、本番をお楽しみ下さいね!そして、3歳のふみかちゃんが今日から初レッスン!現在、当教室レッスン生の最年少記録を更新しました!月齢は小さくてもご挨拶もしっかりできます! [お願いちまちゅ。] まだところどころに、タラちゃん言葉が入ったりしてとっても可愛いふみちゃんです。(o^^o) 写真はちょっとNGなので残念ですが、、いつか発表会デビューする日まで、皆さん、覚えていて下さいね!
それから、今日はお母様のご都合で暫くレッスンから離れていたかずまくんが二ヶ月ぶりにレッスンに戻ってきてくれました!お休みの間もしっかりと練習してくれていたようで、宿題の曲を早速に披露。その得意げで嬉しいお顔から、今日の日のために黙々と一人で練習に頑張ってきたのかなぁ!と思うと、ちょっと先生も嬉しくて、、。(o^^o) 早速、春の発表会の曲も今日決まりました。かずまくん、又、一緒に頑張りましょうね!あっ、そうそう、最近、散髪もしてきた様子で、ちょっとお兄さんになった? かも、。久々の再会の喜びで男前のお写真を撮るのを忘れていました。(^.^) またの機会に、。(o^^o)
2月の予定です。
レッスンお休み日 2月6日(月曜).20日(月曜)月曜レッスンの方にはご迷惑をおかけしますが、振替レッスンで調整させて頂きますので宜しくお願い致します!
発表会に向けて2月11日(土)(祝)もレッスンしています。
あと、発表会の件ですが、以前ご案内していた出演部に変更があり、当教室は第二部(午後1時15分開演予定)となりました。朝一番では無くなったので、ちょっと安心。結果良かったかな? 詳細は又後日、宜しくお願い致します!
それでは、今月も寒さに負けないで元気にがんばっていきましょう! ファイト!
一月もあっと言う間に、、。
今日で1月も終わりになりました。気がつけば、いつもあっと言う間の時間の流れで、、ついついブログ更新が遅れてしまい、楽しみに読んで下さっている方があれば、ごめんなさいです。
今月は、インフルエンザで生徒さんの中には数名お休みされたりした方も居られましたが、お陰様で、私は風邪もひかず、咳も鼻も、今の所困った事もなく元気に過ごせています。急に寒くなったり、かと思いきや、日中は春の様なポカポカ陽気になったり、、気温差の激しい1月でしたね!皆さんはいかがでしたでしょうか?油断せずに、出来ればこのまま良い調子であともう少しの冬を乗り切りたいところです。(o^^o)
さて、ご紹介が遅れましたが、今月の新しいレッスン生、清瀬 彩美 (きよせ あみ)ちゃん (5才)年長さんです。
チョッぴり 恥ずかしがり屋さん?かなぁ。でも、週ごとに少しずつ慣れてきて、今では元気にお歌も歌ってくれて楽しくレッスンに来ています!少しだけシャイなあみちゃんです。これから皆さんも宜しくね!
新しい年に、新しいお友達が増えるのは嬉しいスタートですね!体験レッスンも随時受けつけています。来月からもどんどん新しい仲間が増える予定です!音楽との出会い、それは人との出会い。人との出会いが増える度、素敵な音楽との出会いも増え、そして元気な風が吹いてきます。風邪は吹いてこなくてもイイですが、、。
そうそう、白梅が咲き始めました。
まだまだ寒いですが、それでも、春の足音が少しずつ近づいてきているようです。嬉しいですね〜!
また、レッスン日記も復活して日々のあれこれや呟きをご紹介できるようにブログ更新に頑張っていきたいと、新年早々、反省の1月でした。 それでは、また近いうちに、!
寒中お見舞い申し上げます。
新年がスタートして早くも20日。そして今日は大寒です。先程から冷たい雨も降ってきました。先日のような雪景色には、、どうでしょうか? それにしても、先日の日曜日は、この辺りでは滅多に見られない雪景色だったので、子供達も大人も私も大はしゃぎでしたね。(o^^o)
さて、教室では、春の発表会への準備が着々と進んでいます。ほぼ、ソロ演奏曲が出揃ったかなぁ。あとは、連弾やデュオ、アンサンブルなどの選曲やメンバーを詰めているところです。普段はさほど熱心に練習してこない生徒も、発表会とあれば多少レベルの難しい曲でも、ビックリするくらい頑張ってレッスンに来てくれる様です。やはり目標を持って練習するという事の大切さを感じる新年のスタートとなりました。中には何も指示しなくても、お手製の楽譜に台紙を貼って表紙には自分のイメージする絵を描いて準備したり、、その心意気が嬉しいですね〜。(o^^o)
本番は4月9日(日) 姫路キャスパホールです。先日の講師会議で、今回も三部制になることが決まり、当教室は第一部 午前9時45分スタートとなりました。朝1番の発表会になりますので、皆さん心積もりの程よろしくお願いしますね! そして、各回最後のステージは、今、流行りの曲。星野源の♪恋 と決定しました!出演者一同ステージ上に、。詳細はまだまだこれからですが、もしかしたらダンスの振りも、、? おっと、私もまだまだマスターできていませんので、、。もしかしたら皆さんの方が良く知っているかも知れませんね(o^^o)誰かよかったら教えて下さーい!
さてさて、そんなこんなで春の発表会への道がスタートしています。早く春が来ないかなー、?いやいや、まだまだしっかりとガッツリ練習して晴れの日に向けて頑張っていきましょう!雨の日も雪の日も風の日も、残りの冬も楽しんで元気に過ごしていきましょう!
2017年明けましておめでとうございます!
2017年.穏やかな天候とともに、新年がスタートしました。皆さん、お正月は、いかがお過ごしでしたでしょうか?
昨年は色々とお世話になり、有難うございました。昨年末まで、飛び入りのバタバタな出来事がありましたが、お正月休みにリフレッシュもしまして、ゆったりした時間を過ごしていました。今日から気分も一新、レッスンがスタートしました! やっぱり、何かと忙しいくらいが丁度良い! 今年もイベントを次々に予定しています。常に目標を持って、元気、やる気、刺激と上手く付き合って、皆さんと共に、楽しく笑って毎日を過ごしていきたいと思っています。本年もどうぞ宜しくお願い致します!
新年初のレッスンは、永野三姉妹のめぐちゃん、まなちゃん、あんちゃん。春の発表会の曲決めをしました!皆さん、少しずつお姉さんになって、選曲もぐっとオシャレな感じの素敵な曲がそれぞれ決まりました。あとは、イメージ通りに近づくように、早速、練習に頑張って下さいね!楽しみです。(o^^o)
他の方も、いよいよ来週からレッスンが本格的にスタートします。9日(月)はお休みです。
春の発表会に向けて、素敵な曲と出会えますように、、。まだ曲が決まっていない方も色々と候補曲を用意してお待ちしていますね! それでは今年始めのレッスンで元気にお会いしましょう!!
2016年内のレッスンが終了しました!
今年も残り3日となりました!急に寒くなって、いよいよ年の瀬って感じです。大掃除にお正月準備に何かと気忙しい残り数日となりましたが、皆さん、体調など崩していませんか?
今日は、年内のレッスン最終日となりました。それぞれ今年のお気に入りベスト3を発表してもらい、今年の反省や来年の目標を確認し、中には来年の4月にある発表会の曲も決めて既に動き出した人もいました。
今年も一年、例年通りイベントも沢山あり、それぞれに思い出も手応えも成長も感じ、皆さんから元気パワーをいっぱい頂いて過ごすことが出来ました!感謝です!
新しい出会いも沢山ありました。レッスン仲間が増える事は、家族が増えるように嬉しい出会いです。これからも子供達の成長を見守りつつ、音楽を通して元気な毎日を共に過ごしていきたいと思っています。日頃、子供達を陰日向にご尽力頂いているご家族の皆様には改めて心より御礼申し上げます。
先月の新しいお友達です。
赤江 恋羽(あかえ こう)ちゃん (年長さん)
ご紹介が遅くなりましたが、先月から楽しくレッスンに来られています。恋の羽でコウちゃんと読みます!なんてチャーミングなお名前なのでしょう!いつもはお母様とご一緒ですが、この日はお父様と妹さんとハイポーズ!コウちゃんは色白の美人さんですねー!パパ似かなぁ? 笑顔の可愛い、元気な女の子さんです。皆さん、宜しくね!
このプチケーキ、、実は手作りのおもちゃのケーキ。思わず食べてしまいそうな出来栄えですね。(o^^o)作ってプレゼントしてくれたのは中田結菜さん。日頃から色々とメッセージのお手紙なども届けてくれます。少々疲れていても読んでは気持ちがほっこりして、元気をもらっています。いつもありがとう!今日の年内最後のレッスンには、なんとママさんもパパさんもお揃いで来て頂きました。中田ファミリーさんには本当に今年もお世話になりました。素敵なご家族です。ご尽力ありがとうございました。アチャー!、せっかくご家族お揃いなのに、写メを撮るのを忘れてしまいました!
最後に、後藤 百葉さん。
先日のカーニバルのイベントには、都合で参加出来ませんでしたが、今日のレッスンで、教室にて演奏録画を撮っての応募となりました。ピアノ曲部門で、演奏曲は♪エチュードアレグロ。テンポが速いので、慣れないレジストチェンジなどに苦労しハラハラしましたが、無事に録画撮りを終えました。さあ、次は春の発表会に向けて、予定ソロ曲も今日、決まりました!早速、練習に頑張っていきましょう!
ということで、
2016年、ありがとう!
新年は1月7日(土)からレッスンが始まります。
2017年も宜しくお願い申し上げます。
年末年始、風邪などひかれませんように、、良き年をお迎え下さい。 それでは又、新年に、、。
サウンドカーニバルとメリークリスマス!
先日のサウンドカーニバルの模様を、中田さんがDVDに編集して頂き届けて下さいました。(o^^o) いつも本当にありがとうございます! 後半のお楽しみ会のコーナーは、一緒に参加ができなかったので、確認が出来て嬉しいです!お楽しみクイズ、盛り上がっていましたねー! イントロ曲名当てクイズや二曲同時演奏クイズなど、なんか聞いた事あるけど、とっさに題名が思い出せないものですね! PPAPクイズは、実は、私が担当の予定だったのですが、急遽、栗原先生にお願いする事になり、申し訳無かったです。でも、サンタ&雪だるまのコスプレの栗原先生が上手くまとめて下さり感謝です! アレ面白い衣装ですねー、(o^^o) それとも、私の松太郎がお披露目出来なくて、ちょっと残念?! いや、実はホッとしました!栗原先生ゴメンなさーい!
前半の皆さんの演奏もちゃんとチェックさせて頂きました!多少、ハプニングもありましたが、アレンジ曲はどれも本人にとって特別な一曲とあって、心を込めた演奏が印象的でした!また、他のお友達のアレンジや演奏も色々と勉強になったり刺激になったり、このカーニバルというイベントの意義を再確認したステージとなりましたね。^_^ 多数ご参加頂き、ありがとうございました。改めて、皆さんお疲れ様でした。
今回、先日のイベントには都合で参加出来なかった方も教室で録画して応募もまだ出来ます。最終締め切りは、来年1月中旬です。まだまだ間に合いますので、チャレンジしてみて下さいね。 1月下旬の応募録画審査会を経て、全作品から各賞を決めていきます。応募者全員に表彰状とコメントが付きますので、来年まで楽しみにお待ち下さいね!
あじさい教室生の全ステージ分を編集した先日のDVDをご希望の方は、中田さんよりダビングして頂けるとの事ですので、DVDか、BDか希望を又、連絡して下さい。
さて、クリスマスの日のレッスンも終わると、一気に年の瀬感が、迫ってきますね、。年内のレッスンは、諸々の事情により、28日(水)までとなりました。 何かと気忙しいですが、最後まで宜しくお願い致します!